Please use this identifier to cite or link to this item: https://ah.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/52703
DC FieldValueLanguage
dc.contributor.advisor傅琪貽<br>廖敏淑zh_TW
dc.contributor.advisorFujii, Shi Zue<br>Liao, Min Shuen_US
dc.contributor.author阮宇璿zh_TW
dc.contributor.authorJuan, Yu Hsuanen_US
dc.creator阮宇璿zh_TW
dc.creatorJuan, Yu Hsuanen_US
dc.date2011en_US
dc.date.accessioned2012-04-17T01:05:01Z-
dc.date.available2012-04-17T01:05:01Z-
dc.date.issued2012-04-17T01:05:01Z-
dc.identifierG0098556005en_US
dc.identifier.urihttp://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/52703-
dc.description碩士zh_TW
dc.description國立政治大學zh_TW
dc.description日本語文學系碩士班zh_TW
dc.description98556005zh_TW
dc.description100zh_TW
dc.description.abstract本論焦點集中在日本近世(17世紀至19世紀)百姓一揆的研究,並以佐倉惣五郎為例。佐倉惣五郎事件發生於1653(承應二)年,名主惣五郎代表佐倉藩的百姓進行越訴,主要訴求為降低過高的賦稅。\n 1752(寶曆二)年,當時的老中暨佐倉藩統治者堀田正亮,將惣五郎做為藩公認的義民代表祭祀,並給予諡號。其後藉由話本及19世紀被創作為歌舞伎劇本,惣五郎成為全國性的義民代表「佐倉惣五郎」受到祭祀及崇拜。\n 事件發生的當時為中近世的轉換期,本文首先藉由對豐臣政權的社會政策及江戶初期社會政策的研究,建構出事件發生當時的社會狀況。其後各章藉由17至19世紀社會發展配合惣五郎義民像的演變,除了觀察各期百姓一揆的行動主體,也反映江戶時期民眾及統治者的社會關係。zh_TW
dc.description.tableofcontents緒論………………………………………………………………………………………………………………………….6\n第一章 近世前期の農村支配構造……………………………………………………………………..12\n第一節 近世前期の地域支配…………………………………………………….………..…………12\n第二節 農村支配の基本的構造……………………………………………………………………..17\n第三節 幕藩体制下の年貢徴収方………………………………………………………………….23\n第二章 佐倉藩政と代表越訴…………………………………………………..………………………..27\n第一節 佐倉藩主と徳川家の関係………………………………………………………………….27\n第二節 佐倉藩の農村支配……………………………………………………………………….......31\n第三節 名主惣五郎と代表越訴……………………………………………………………………..37\n第三章 惣五郎の義民像形成の過程..……………………………………………………………….42\n第一節 惣五郎直訴物語の形成……………………………………………………………………..42\n第二節 佐倉藩主の宗吾廟建立……………………………………………………………………..45\n第三節 義民佐倉惣五郎の伝説….………………………………………………………………….50\n第四章 佐倉惣五郎伝承と変容………………………….…………………………………………….56\n第一節 江戸期の佐倉惣五郎像の普及………………………………………………………….56\n第二節 明治民権運動と佐倉惣五郎像の変容………………………………………………62\n第五章 結論………………………………………………………………………………………………………….72\n參考文獻………………………………………………………………………………………..……………………..75\n\n表2-1 承応2年までの歴代佐倉藩主一覧…………………………………………………………27\n表4-1 宗吾霊堂一覧表……………………………………………………………………………………….70zh_TW
dc.language.isoen_US-
dc.source.urihttp://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0098556005en_US
dc.subject佐倉惣五郎zh_TW
dc.subject代表越訴zh_TW
dc.subject百姓一揆zh_TW
dc.subject義民代表zh_TW
dc.title近世日本的百姓一揆研究:以佐倉總五郎為例zh_TW
dc.titleA Study of Hyakusho Ikki in Early Modern Period Japan Society---Using the Case of Sakura Sogoro as an Exampleen_US
dc.typethesisen
dc.relation.reference一、史料(年代順)zh_TW
dc.relation.reference1. 瀬川如皐『東山桜荘子』、吉村いと、明治二十二年(1889)zh_TW
dc.relation.reference2. 加藤久太郎『民権操志 : 佐倉宗吾外五氏伝』、紀念碑建設事務所、1893年zh_TW
dc.relation.reference3. 『徳川実紀』第三冊、経済雑誌社、1904年-1907年zh_TW
dc.relation.reference4. 大石久敬『地方凡例録』、日本経済叢書刊行会、1916年zh_TW
dc.relation.reference5. 「小早川家文書」、『大日本古文書 家わけ. 11』、東京帝國大學文學部史料編纂掛編纂、1927年zh_TW
dc.relation.reference6. 『講談全集 第六巻』、大日本雄弁会講談社、野間清治編、1929年『千葉県印旛郡誌』、崙書房、1975年zh_TW
dc.relation.reference7. 『編年百姓一揆史料集成. 第1巻』、青木虹二編、三一書房、1979年zh_TW
dc.relation.reference8. 岡田弘・三隅治雄編『大衆芸能資料集成1 祝福芸Ⅰ 萬歳』、三一書房、1980年中村茂子・三隅治雄編『大衆芸能資料集成2 祝福芸Ⅱ 大神樂』、三一書房、1981年zh_TW
dc.relation.reference9. 『新訂 寛政重修諸家譜 第十』、續群書類從完成会、1984年zh_TW
dc.relation.reference10. 『新訂 寛政重修諸家譜 第十一』、續群書類從完成会、1984年zh_TW
dc.relation.reference11. 『徳川禁令考 前聚』、法制史学会編、石井良助校訂、1994年zh_TW
dc.relation.reference12. 福沢諭吉『福沢諭吉著作集 第3巻 学問のすゝめ』、慶応義塾大学出版会株式会社、2005年zh_TW
dc.relation.reference二、論文(年代順)zh_TW
dc.relation.reference1. 深谷克己「百姓一揆の思想」、『思想』通号 584、岩波書店、1973年zh_TW
dc.relation.reference2. 安丸良夫「民衆蜂起の世界像--百姓一揆の思想史的位置づけのための試み」、『思想』通号 586、岩波書店、1973年zh_TW
dc.relation.reference3. 小林茂「百姓一揆研究史と課題 (名古屋学院大学創立10周年記念論文集)」、『名古屋学院大学論集. 社会科学篇』第11巻第2号、名古屋学院大学総合研究所、1974年zh_TW
dc.relation.reference4. 佐々木潤之介「一揆・騒動史の方法について--「一揆」(東大出版会)を前にしてのクロッキー(歴史のひろば)」、『歴史評論』通号 396、校倉書房、1983年zh_TW
dc.relation.reference5. 斎藤純「近世史部会--沢登寛聡「『一揆』集団の秩序と民衆的正当性観念」,岩田浩太郎「都市打ちこわしの論理構造」 (1985年度歴史学研究会大会報告批判)、『歴史学研究』通号 549、青木書店、1985年zh_TW
dc.relation.reference6. 宮崎克則「山田忠雄著「一揆打毀しの運動構造」」、『歴史評論』通号 437、校倉書房、1986年zh_TW
dc.relation.reference7. 渡辺尚志「「国訴と百姓一揆の研究」薮田貫」、『歴史評論』通号 519校倉書房、1993年zh_TW
dc.relation.reference8. 西村安博「中世後期の在地法秩序に関する再検討--肥前松浦党一揆を素材として」、『法制史研究』通号 44、法制史學會、1994年zh_TW
dc.relation.reference9. 安藤優一郎「天明期の一揆禁令」、『歴史評論』通号 550、校倉書房、1996年zh_TW
dc.relation.reference10. 秋谷治「芸能の流転 : 説経節の場合」、『一橋論叢』第125巻第4号、2001年、432-446頁。zh_TW
dc.relation.reference11. 深谷克己「書評 保坂智著『百姓一揆と義民の研究』」、『日本史研究』通号 538、日本史研究会、2007年zh_TW
dc.relation.reference12. 保坂智「百姓一揆と暴力 (特集/中近世非暴力運動の可能性)」、『歴史評論』第688号、校倉書房、2007年zh_TW
dc.relation.reference13. 稲葉継陽「中世民衆運動から百姓一揆へ (特集/中近世非暴力運動の可能性)」、、『歴史評論』第688号、校倉書房、2007年zh_TW
dc.relation.reference三、研究著書(年代順):zh_TW
dc.relation.reference1. 青木虹二『百姓一揆の年次的研究』、新生社、1966年zh_TW
dc.relation.reference2. 青木虹二『百姓一揆の年次的研究. 追補』、新生社、1967年zh_TW
dc.relation.reference3. 『名作歌舞伎全集 第16巻 江戸世話狂言集二』、東京創元新社、1970年zh_TW
dc.relation.reference4. 青木虹二『百姓一揆総合年表』、三一書房、1971年zh_TW
dc.relation.reference5. 松永伍一『一揆論』、大和書房、1971年zh_TW
dc.relation.reference6. 黒正巌『百姓一揆の研究』、思文閣、1971年zh_TW
dc.relation.reference7. 黒正巌『百姓一揆の研究. 続編』、思文閣、1971年zh_TW
dc.relation.reference8. 林基『百姓一揆の伝統』、新評論、1971年zh_TW
dc.relation.reference9. 『日本思想大系. 17』、岩波書店、1972年zh_TW
dc.relation.reference10. 『日本思想大系. 21』、岩波書店、1972年zh_TW
dc.relation.reference11. 佐々木潤之介『村方騒動と世直し. 上』、青木書店、1972年zh_TW
dc.relation.reference12. 横山十四男『義民』、三省堂、1973年zh_TW
dc.relation.reference13. 芳賀登『百姓一揆』、潮出版社、1973年zh_TW
dc.relation.reference14. 『日本民衆の歴史. 4』、三省堂、1974年zh_TW
dc.relation.reference15. 和歌森太郎先生還暦記念論文集編集委員会『近世封建支配と民衆社会』、弘文堂、1975年zh_TW
dc.relation.reference16. 『日本民衆の歴史. 2』、三省堂、1975年zh_TW
dc.relation.reference17. 横山十四男『百姓一揆と義民伝承』、教育社、1977年zh_TW
dc.relation.reference18. 深谷克己『百姓一揆の歴史的構造』、校倉書房、1979年zh_TW
dc.relation.reference19. 青木美智男編『一揆. 1』、東京大学出版会、1981年zh_TW
dc.relation.reference20. 青木美智男編『一揆. 2』、東京大学出版会、1981年zh_TW
dc.relation.reference21. 青木美智男編『一揆. 3』、東京大学出版会、1981年zh_TW
dc.relation.reference22. 青木美智男編『一揆. 4』、東京大学出版会、1981年zh_TW
dc.relation.reference23. 青木美智男編『一揆. 5』、東京大学出版会、1981年zh_TW
dc.relation.reference24. 勝俣鎮夫『一揆』、岩波書店、1982年zh_TW
dc.relation.reference25. 藤木久志『豊臣平和令と戦国社会』、東京大学出版会、1985年zh_TW
dc.relation.reference26. 児玉幸多『佐倉惣五郎』、吉川弘文館、1972年版zh_TW
dc.relation.reference27. 深谷克己『百姓一揆の歴史的構造』、校倉書房、1986年zh_TW
dc.relation.reference28. 水本邦彦『近世の村社会と国家』、東京大学、1987年zh_TW
dc.relation.reference29. 深谷克己『日本中・近世一揆史総合年表の作成』、早稲田大学、1985-1988年zh_TW
dc.relation.reference30. 藤井譲治編『日本の近世3支配のしくみ』、中央公論社、1991年zh_TW
dc.relation.reference31. 藪田貫『国訴と百姓一揆の研究』、校倉書房、1992年zh_TW
dc.relation.reference32. 西野辰吉『地蔵堂通夜物語』、勉誠社、1996年zh_TW
dc.relation.reference33. 鏑木行廣『佐倉惣五郎と宗吾信仰』、崙書房出版、1998年zh_TW
dc.relation.reference34. 『地鳴り 山鳴り-民衆のたたかい三百年-』、国立歴史民俗博物館、2000zh_TW
dc.relation.reference35. 保坂智『一揆と周縁』、、青木書店、2000年zh_TW
dc.relation.reference36. 保坂智『百姓一揆とその作法』、吉川弘文館、2002年zh_TW
dc.relation.reference37. 林基『百姓一揆の伝統. 続』、新評論、2002年zh_TW
dc.relation.reference38. 林基『百姓一揆の伝統』、新評論、2002年zh_TW
dc.relation.reference39. 深谷克己監修『百姓一揆事典』、民衆社、2004年zh_TW
dc.relation.reference40. 藤木久志『刀狩り』、岩波書店、2005年zh_TW
dc.relation.reference41. 保坂智『百姓一揆と義民の研究』、吉川弘文館、2006年zh_TW
dc.relation.reference42. 渡辺忠司『近世社会と百姓成立―構造論的研究―』、思文閣、2007年zh_TW
item.cerifentitytypePublications-
item.openairetypethesis-
item.grantfulltextopen-
item.languageiso639-1en_US-
item.fulltextWith Fulltext-
item.openairecristypehttp://purl.org/coar/resource_type/c_46ec-
Appears in Collections:學位論文
Files in This Item:
File SizeFormat
600501.pdf1.15 MBAdobe PDF2View/Open
Show simple item record

Google ScholarTM

Check


Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.