Please use this identifier to cite or link to this item: https://ah.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/65051
題名: 佛教所見之中世遊女像 ──以小野小町‧和泉式部傳說為中心──
A Buddhist View of the Images of Courtesans in the Middle Ages of Japan: Focusing on the Legends of Ono no Komachi and Izumi Shikibu
作者: 林怡伶
貢獻者: 永井隆之
林怡伶
關鍵詞: 中世遊女像
小野小町
和泉式部
女人救濟
女人罪業觀
日期: 2013
上傳時間: 1-Apr-2014
摘要:   以女流歌人聞名於世的小野小町與和泉式部二人在日本中世的傳說中被描寫為好色的女性之外,甚至還被描寫成了遊女。遊女小野小町多被視為神佛的化身或是引渡眾生者,而相較之下,遊女和泉式部則多為佛教救濟女性之範例。由此可見兩人分別肩負不同的角色。換言之亦顯示出中世的遊女像中擁有上述兩項要素。為何遊女像會有如此要素存在?本論文試將列舉二人之遊女傳說,並以佛教的觀點來加以探究中世之遊女像。\n  第一、二章為探討小野小町與和泉式部傳說中關於遊女像的生成以及當時的遊女觀。第三章中則詳細論述作為中世遊女物語前提之女人罪業觀與救濟思想。第四章乃先提示中世遊女物語所見之佛教女性觀,再以平安‧鎌倉佛教史為背景,闡述其觀點之形成過程。\n  綜觀以上各章之所述,將遊女以頗負盛名的兩大女性歌人亦或是菩薩之化身等詞彙形容可視為一種美化遊女的作用。又,由此得以看出佛教對女性進行傳教一目的。遊女透過文藝作品中找出自我的存在價值,且對於佛教以及男性而言具有重要意義。依上所述,遊女在當時的社會是不可或缺之存在可見一斑。這些傳說所被賦予之意義大致可歸結如以下三點:第一、可窺探中世理想之遊女像。第二、可看出佛教於中世庶民社會的布教方式。第三、給予已受容女性蔑視觀之女性來世希望。
Ono no Komachi and Izumi Shikibu, the two famous female poets, are portrayed as lustful women, or even courtesans in the Middle Ages of Japan. Ono no Komachi is seen as the personification of Buddha or the messiah. Compared to Ono no Komachi, Izumi Shikibu is seen as the model of female salvation. From this point of view, the two women play different roles. It also reveals that the two characteristics are included in the images of courtesans in the Middle Ages of Japan. Why are these characteristics included in the images of courtesans? This thesis will examine the images of courtesans in the Middle Ages of Japan from a Buddhist view and will take the legends of Ono no Komachi and Izumi Shikibu for example.\n Chapter 1 and chapter 2 are concerned with the emergence of the images of courtesans and the ideas of courtesans in the legends of Ono no Komachi and Izumi Shikibu. Chapter 3 analyzes thoughts on the sin of women and salvation, characteristics in courtesan tales in the Middle Ages of Japan. Chapter 4 begins by presenting the Buddhist view of women in courtesan tales in the Middle Ages of Japan, and then lays out the development of this view based on the history of Buddhism in the Heian period and the Kamakura period.\n From the above chapters, courtesans can be idealized by describing them as famous female poets or the personification of Buddha. This idealization aims at Buddhist preaching to women. Courtesans realize the value of self-existence through literary works. These women are important to Buddhism and men. It is clear that courtesans are indispensable at that time. The meanings of these legends are composed of three points: first, an observation of ideal images of courtesans in the Middle Ages of Japan; second, an observation of preaching methods of Buddhism in Medieval civil society; third, an observation of the idealization which gives hope of afterlife to women who take the contempt of women for granted.
參考文獻: 参考文献\n\n\n一 基本文献(五十音順)\n【日本語】\n浅見和彦訳注『新編日本古典文学全集51 十訓抄』小学館、一九九七年\n池田亀鑑・岸上慎二等校注『日本古典文学大系19 枕草子・紫式部日記』岩波書店、一九五八年\n石田瑞麿校注『日本思想大系6 源信』岩波書店、1970年\n岩野真雄編『国訳一切経 印度撰述部 阿含部九・十』大東出版、一九六九年\n『右記』(大正新脩大蔵経刊行会編『大正新脩大蔵経』第七十八巻 続諸宗部九所収)大蔵出版、一九九二年\n臼田甚五郎・新間進一等訳注『新編日本古典文学全集42 神楽歌・催馬楽・梁塵秘抄・閑吟集』小学館、二〇〇六年\n大島建彦訳注『新編日本古典文学全集36 御伽草子集』小学館、一九九二年\n大曽根章介・家永三郎等校注『日本思想大系8 古代政治社会思想』岩波書店、一九七九年)\n大曾根章介・金原理・後藤昭雄校注『新日本古典文学大系27 本朝文粋』岩波書店、一九九二年\n大橋俊雄校注『法然上人絵伝(下)』岩波書店、二〇〇二年\n片桐洋一・福井貞助等訳注『新編日本古典文学全集12 竹取物語・伊勢物語・大和物語・平中物語』小学館、一九九四年\n『開目抄』下(『新編日蓮大聖人御書全集』所収)創価学会、一九五二年\n小泉弘・山田昭全校注『新日本古典文学大系40 宝物集』岩波書店、一九九三年\n小町谷照彦校注『新日本古典文学大系7 拾遺和歌集』岩波書店、一九九〇年\n小山弘志・佐藤健一郎訳注『新編日本古典文学全集58 謡曲集1』小学館、一九九七年\n坂本太郎・家永三郎等校注『日本古典文学大系68 日本書紀下』岩波書店、一九六五年\n坂本幸男・岩本裕訳注『法華経(上)・(中)・(下)』岩波書店、一九六二年・一九六四年・一九六七年\n神保五弥等訳注『日本古典文学全集37 仮名草子集・浮世草子集』小学館、一九九一年\n「千日尼御前御返事」(『新編日蓮大聖人御書全集』所収)創価学会、一九五二年\n『増纂伊勢物語注 冷泉家流』鉄心斎文庫蔵(片桐洋一・山本登朗編『伊勢物語古注釈大成』第一巻所収)笠間書院、二〇〇四年\n大正大学綜合仏教硏究所梵語仏典硏究会編『梵藏漢対照『維摩經』』大正大学出版会、二〇〇四年\n橘健二・加藤静子訳注『新編日本古典文学全集34 大鏡』小学館、一九九六年\n田村芳朗・藤井教公『仏典講座7 法華経上』大蔵出版、一九八八年\n栃尾武校注『玉造小町子壮衰書』岩波書店、一九九四年\n鳥越文蔵・山根為雄訳注『新編日本古典文学全集75 近松門左衛門集②』小学館、一九九八年\n中田祝夫訳注『日本古典文学全集6 日本霊異記』小学館、一九七五年\n中田祝夫訳注『新編日本古典文学全集10 日本霊異記』小学館、一九九五年\n中村義雄・小内一明等校注『新日本古典文学大系42 宇治拾遺物語・古本説話集』岩波書店、一九九〇年\n西下經一等校注『日本古典文学大系20 土左・かげろふ・和泉式部・更級』岩波書店、一九五七年\n樋口芳麻呂・久保木哲夫訳注『新編日本古典文学全集40 松浦宮物語・無名草子』小学館、一九九九年\n藤井教公『仏典講座7 法華経下』大蔵出版、一九九二年\n仏書刊行会編『大日本仏教全書第47冊 覚禅鈔第三』名著普及会、一九七八年\n『発心集』(大曽根章介・久保田淳編『鴨長明全集』所収)貴重本刊行会、二〇〇〇年\n『法華題目抄』秀英舎、一八八九年\n峯村文人訳注『新編日本古典文学全集43 新古今和歌集』小学館、一九九五年\n宮坂宥勝・福田亮『仏典講座16 理趣経』厚徳社、一九九〇年\n横山重・松本隆信編『室町時代物語大成第七』角川書店、一九七九年\n『和歌知顕集 書陵部系統』歓喜光寺蔵(片桐洋一・山本登朗編『伊勢物語古注釈大成』第二巻所収)笠間書院、二〇〇五年\n慶滋保胤等著・赤松皆恩訂正『日本往生全伝2 続本朝往生伝』永田文昌堂、1882年\n慶滋保胤等著・赤松皆恩訂正『日本往生全伝7 後拾遺往生伝』永田文昌堂、1882年\n\n【中国語】\n『大方廣佛華嚴經(八十華嚴)』下冊、台北市:財團法人佛陀教育基金會、二〇一三年\n全佛編集部編『増一阿含經』第六冊、台北市:全佛文化出版社、一九九七年\n袁愈嫈・唐莫堯訳『詩經』上、台北市:台灣古籍出版、一九九六年\n\n\n二 専門書(五十音順)\n網野善彦『中世の非人と遊女』講談社学術文庫、二〇〇五年\n網野善彦・後藤紀彦共同編集『週刊朝日百科3 日本の歴史・中世Ⅰ-③遊女・傀儡・白拍子』朝日新聞社、二〇〇二年\n今関敏子『〈色好み〉の系譜――女たちのゆくえ』世界思想社、一九九六年\n彌永信美『観音変容譚――仏教神話学Ⅱ』法蔵館、二〇〇二年\n大越愛子・源淳子『解体する仏教―そのセクシュアリティ観と自然観』大東出版社、一九九四年\n大隅和雄『中世仏教の思想と社会』名著刊行会、二〇〇五年\n大和岩雄『遊女と天皇』白水社、一九九三年\n沖浦和光『「悪所」の民俗誌――色町・芝居町のトポロジー』文藝春秋、二〇〇六年\n佐伯順子『遊女の文化史』中央公論新社、一九八七年\n佐藤弘夫等編『概説日本思想史』ミネルヴァ書房、二〇〇五年\n滝川政次郎『遊行女婦・遊女・傀儡女』至文堂、一九六五年\n滝川政次郎『遊女の歴史』至文堂、一九六五年\n田中貴子『〈悪女〉論』紀伊國屋書店、一九九二年\n崔 恵珍『和泉式部・小野小町の人物像の比較研究:平安歌人から中世遊女までの人物像変遷について』大谷大学大学院研究科仏教文化専攻博士論文、二〇〇六年\n中村 元『現代語訳大乗仏典5『華厳経』『楞伽経』』東京書籍、二〇〇三年\n中山太郎『売笑三千年史』パルトス社、一九八四年\n野村育世『仏教と女の精神史』吉川弘文館、二〇〇四年\n濱中 修『女神たちの中世物語』新典社、二〇一一年\n速水 侑編『観音信仰』雄山閣、二〇〇七年、オンデマンド版\n服藤早苗『古代・中世の芸能と買売春――遊行女婦から傾城へ』明石書店、二〇一二年\n藤巻一保・神代康隆等著『密教がわかる本』学研パブリッシング、二〇一二年\n前田善子『小野小町』三省堂、一九四三年\n細川涼一『女の中世 小野小町・巴・その他』日本エディタースクール出版部、一九八九年\n柳田國男『定本柳田國男集第四巻』筑摩書房、一九六三年\n柳田國男『定本柳田國男集第八巻』筑摩書房、一九六二年\nルイス・フロイス著・岡田章雄訳注『ヨーロッパ文化と日本文化』岩波書店、一九九一年\n脇田晴子『女性芸能の源流:傀儡子・曲舞・白拍子』角川書店、二〇〇一年\n脇田晴子『日本中世女性史の研究―性別役割分担と母性・家政・性愛―』東京大学出版会、一九九二年\n\n\n三 論文(五十音順)\n今関敏子「〈色好み〉の流浪――小野小町の運命」(『文学』3巻1号所収)岩波書店、二〇〇二年\n今成元昭「仏教文学の中の女性」(『国文学解釈と鑑賞』56巻5号所収)至文堂、一九九一年\n今堀太逸「法然の絵巻と遊女(下)――『琳阿本』『古徳伝』『九巻伝』を中心にして――」(『鷹陵史学』第12号所収)仏教大学、一九八六年\n大島由紀夫「『和泉式部縁起』――阿弥陀信仰の主人公――」(『国文学解釈と鑑賞』第六十巻八号所収)至文堂、一九九五年\n小田幸子「小野小町変貌――説話から能へ――」(『日本文学誌要』84号所収)法政大学国文学会、二〇一一年\n小原 仁「転女成仏説の受容について」(同氏著『中世貴族社会と仏教』所収)吉川弘文館、二〇〇七年\n小野恭靖「『琴腹』研究ノート」(『日本アジア言語文化研究』第六号所収)大阪教育大学日本・アジア言語文化学会、一九九九年\n小峯和明「中世説話の小町」(『国文学解釈と鑑賞』60巻8号所収)至文堂、一九九五年\n勝浦令子「女性と仏教」(末木文美士等編『新アジア仏教史11 日本Ⅰ 日本仏教の礎』所収)佼成出版社、二〇一〇年\n栗原広海「親鸞の女性観」(日本仏教学会編『仏教と女性』所収)平楽寺書店、一九九一年\n桑名貫正「日蓮聖人の女性観」(日本仏教学会編『仏教と女性』所収)平楽寺書店、一九九一年\n小谷野敦「「聖なる性」の再検討」(『日本研究』第29集所収)国際日本文化研究センター、二〇〇四年\n佐々木孝二「御伽草子「小町草紙」論」(『国文学解釈と鑑賞』60巻8号所収)至文堂、一九九五年\n定方 晟「仏教における階級観と女性観」(宮田登編『大系仏教と日本人8 性と身分』所収)春秋社、一九八九年\n柴佳世乃「『和泉式部』――室町期における物語の広がり――」(『国文学解釈と鑑賞』61巻5号所収)至文堂、一九九六年\n柴佳世乃「中世説話集に描かれた和泉式部――「くらきより」歌の受容と説話形成――」(『国文学解釈と鑑賞』第60巻8号所収)至文堂、一九九五年\n柴崎花苗「「遊女普賢菩薩(江口の君・見立普賢菩薩)図」について―円山派を中心に―」(『文化学研究』第十九号所収)日本女子大学文化学会、二〇一〇年\n末木文美士「経典に見る女性」(『国文学解釈と鑑賞』第69巻6号所収)至文堂、二〇〇四年\n菅原征子「節婦孝子の表彰と庶民の女性像――古代を中心に――」(『歴史評論』517号所収)校倉書房、一九九三年\n鈴木 登「平安朝に於ける遊女の研究」(一)・(二)・(三)(『社会史研究第九巻三・四・五号』所収)日本学術普及会、一九二三年\n平 雅行「旧仏教と女性」(総合女性史研究会編『日本女性史論集5 女性と宗教』所収)吉川弘文館、一九九八年\n高嶌正人「七、八世紀における法華経信仰の受容と展開」(勝呂信静編『法華経の思想と展開』所収)平楽寺書店、二〇〇一年\n田中貴子「〈玉女〉の成立と限界」(大隅和雄・西口順子編『シリーズ女性と仏教4 巫女と女神』所収)平凡社、一九八九年\n谷山俊英「鎌倉新仏教開祖の女性観」(『国文学解釈と鑑賞』70巻3号所収)至文堂、二〇〇五年\n崔 恵珍「和泉式部像の再検討――中世後期に変化する和泉式部像の一考察――」(『文藝論叢』第六十五号所収)大谷大学文芸学会、二〇〇五年\n豊永聡美「中世における遊女の長者について」(安田元久先生退任記念論集刊行委員会編『中世日本の諸相』下卷所収)吉川弘文館、一九八九年\n中井真孝「法然諸伝に見える遊女教化譚――『行状絵図』と『九巻伝』の前後関係――」(宮林昭彦教授古稀記念論文集『仏教思想の受容と展開』第一巻所収)山喜房佛書林、二〇〇四年\n中村直美「遊女考―『法然上人行状絵図』・『和漢朗詠注』―」(『佛教大学大学院紀要』36号所収)佛教大学、二〇〇八年\n名畑 崇「親鸞聖人の六角夢想の偈について」(『真宗研究』第八輯所収)百華苑、一九六三年\n西口順子「日本史上の女性と仏教――女人救済説と女人成仏をめぐって――」(『国文学解釈と鑑賞』56巻5号所収)至文堂、一九九一年\n西口順子「成仏説と女性――「女犯偈」まで――」(総合女性史研究会編『日本女性史論集5 女性と宗教』所収)吉川弘文館、一九九八年\n濱中 修「『小町草子』――乞食と菩薩――」(『国文学解釈と鑑賞』61巻5号所収)至文堂、一九九六年\n濱中 修「御伽草子『和泉式部』『小式部』論」(『国文学解釈と鑑賞』第60巻8号所収)至文堂、一九九五年\n福原隆善「法然上人の女人往生論」(日本仏教学会編『仏教と女性』所収)平楽寺書店、一九九一年\n松田 修「古代~近世 聖と俗のデュアリズム」(『国文学:解釈と教材の研究』23巻4号所収)学灯社、一九七八年\n吉野瑞恵・松岡智之・岡田安芸子「平安時代における女性の罪をめぐる言説の流布と変容――願文を起点として――」(『駿河台大学論叢』第45号所収)駿河台大学、二〇一二年\n頼富本宏「日本密教の成立と展開」(立川武蔵・頼富本宏編『シリーズ密教4 日本密教』)春秋社、二〇〇〇年\n渡辺秀夫「小野小町愛の地獄――「玉造小町子壮衰書」」(『国文学:解釈と教材の研究』28巻9号所収)学灯社、一九八三年\n\n\n四 辞書(五十音順)\n『日本国語大辞典』第二版・第七巻(小学館、二〇〇一年) \n『日本古典文学大辞典』第一巻(岩波書店、一九八三年)\n『日本歴史地名大系』第25巻・滋賀県の地名(平凡社、一九九一年)\n\n\n五 インターネット\n狩野晴川・狩野勝川『職人尽歌合』中巻(模本)、江戸時代、東京国立博物館蔵。出典:http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/show/C0045417 (最終閲覧時間:2013年6月15日)
描述: 碩士
國立政治大學
日本語文學系碩士班
99556003
102
資料來源: http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0099556003
資料類型: thesis
Appears in Collections:學位論文

Files in This Item:
File SizeFormat
600301.pdf1.25 MBAdobe PDF2View/Open
Show full item record

Google ScholarTM

Check


Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.