Please use this identifier to cite or link to this item: https://ah.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/79943
題名: 溯源與新生:千千岩助太郎台灣原住民族建築史料分類與應用研究
其他題名: 溯源と新生:千々岩助太郎の台湾原住民建築史資料に関する分類及び応用の研究
作者: 黃儀婷
黃志弘
貢獻者: 原住民族研究中心
關鍵詞: 千千岩助太郎;台灣原住民;知識分類學;建築類型學;數位典藏應用
千々岩助太郎;台湾原住民;知識分類学;建築類型学;デジタル収蔵の応用
日期: 25-Aug-2012
上傳時間: 29-Dec-2015
摘要: 千千岩助太郎於1935年-1944年間投身於台灣原住民傳統住屋之踏查測繪;其以建築的專業素養,系統化記錄日治時期七大原住民族百餘部落之台灣高砂族建築,所留下之史料以詳實的建築測繪細節記錄,加上豐富的建築構造形式、日常使用器物與周遭環境圖像照片等,對於傳統原住民住屋組構與歷史生活空間等研究探討,具相當之歷史重要性;而如何將這些珍貴史料做分類與後續的應用發展亦為亟需關注的主題。本研究以知識內容分類(Taxonomy)的結構模式將千千岩助太郎之原住民史料作歸納分類,再依資料類型配對適合的數位應用方向與實證分析。論述分成兩大主軸:(1)溯源:以既有文獻回顧及資料比對的方式呈現千千岩助太郎所留存下來的原住民相關建築史料分類(2)新生:運用史料所發展的原住民主題做數位應用及實質建構。研究結果顯示千千岩助太郎所調查的台灣原住民族建築史料可層級分類以成日治時期台灣原住民族的建築文化基礎知識庫,並以數位科技的多元對照模式應用在聚落復原、傳統主屋建築、數位遊戲教育平台、以及文化創意商品上作不同層次的運用。
千々岩助太郎は1935年から1944年の間、台湾原住民伝統家屋のフィールド調査とスケッチに身を投じた。建築の専門家として素養をもち、日本統治時期において7つ原住民族の百余部落、台湾高砂族建築の系統を立てて記録し、残された史料は詳細な建築測量と細かい製図の記録に、豊富な建築構造、形式や日常に使用される器物と周囲の環境を図や写真を加え、伝統的な原住民家屋の組織構造と歴史生活空間等について研究・討論を重ね、歴史的な重要性をもつ。また、大切な史料をどのように分類し、後続の応用発展に用いるかも重要な課題である。本研究ではその知識の内容が分類的(Taxonomy:分類学的)な構造モデルをもって、千々岩助太郎の原住民史料を帰納的に分類し、資料類型によって適合するデジタル応用方向と実証分析を対して、主に2つに分かれて論じる。(1)遡源:先行文献をふまえて資料対比という研究法により、千々岩助太郎が遺された原住民関係の建築史料を分類して提示することである。(2)新生:史料を活用し展開してきた原住民研究テーマをジタル化応用と実質構築をする方向である。 研究結果からみれば、千々岩助太郎による調査された台湾原住民族建築史料は、日本統治時期の台湾原住民族の建築文化基礎の知識庫として層的に分類されることが可能である。また、デジタルという科学技術のマルチメディア対象モデルを応用することによって集落の復元、伝統的な母屋建築、デジタル・ゲームによる教育チャンネル、及び文化アイデア商品などなどさまざまな面に活用することも可能である。
關聯: 第五屆台日原住民族硏究論壇:千千岩助太郎與台灣原住民族傳統建築
主辦單位:行政院原住民族委員會主辦 ; 政大原住民族研究中心承辦
舉辦日期:2012.08.25-2012.08.28
資料類型: conference
Appears in Collections:會議論文

Files in This Item:
File Description SizeFormat
index.html100 BHTML2View/Open
Show full item record

Google ScholarTM

Check


Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.