Please use this identifier to cite or link to this item: https://ah.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/139561
題名: 集體勞動關係法之勞工概念研究-兼論台日外送平台工作者之工會組織爭議問題
Research on the Labor Concept in the Collective Labor Relations Law: Also on the Controversial Issue of Organization in Delivery Platform worker Union between Taiwan and Japan
作者: 潘宗璿
Pan, Zong-Xuan
貢獻者: 林良榮
Lin, Liang-jung
潘宗璿
Pan, Zong-Xuan
關鍵詞: 集體勞動法
工會法
勞工
外送員
外送員工會
Collective Labor Relations Law
Trade Union Law
Labor
Delivery platform workers
Delivery platform worker union
日期: 2022
上傳時間: 1-Apr-2022
摘要: 隨著網際網路及個人通訊設備技術的發展與普及,產生了許多了新形態的商業模式,新興如Uber、外送平台等模式,企業也更容易藉此使用企業外勞動力,同時,此類企業外工作者面臨到勞動保護缺失的問題,在與傳統僱佣模式不同的新型態工作中,面臨工作者無法受到既有的勞動法保護之問題。對此外送員開始凝聚集體力量組織工會法上之工會,但我國對於工會法上勞工是否應與勞動基準法相同尚無定見,本文即以平台外送員是否為工會法上勞工為研究對象。\n而在先進各國中日本在地緣關係與社經文化上與我國較為接近,對於我國勞動法制有深刻的影響,且其有關工會法上勞工之判決與學說討論發展至今有累積相當數量。同時,日本政府自2018年前後即有注意到外送員等個人工作者之勞動問題,直至2021年由日本內閣為首的政府部門提出以勞動法為主、競爭法為輔的法政策規劃。最後,日本也有以平台外送員為主的工會,且相當積極地與外送平台進行協商,可作為工會運動的模範。因此日本法制之經驗應可作為我國的借鏡。\n作為結論,本文認為我國工會應建構獨立的勞工概念,盡可能地讓更多的工作者可以組織工會,並且在我國未來的立法政策上,可以採用日本政府提出之勞動法為主、競爭法為輔的法政策,並制定類似日本下請法,以增加對於個人工作者的工作條件保護。
With the development and popularization of the Internet and personal communication equipment technology, many new business models have emerged. Emerging models such as Uber and delivery platforms have made it easier for companies to use labor outside the company. At the same time, such non-enterprise workers are faced with the problem of lack of labor protection. In the new type of work that is different from the traditional employment model, they are faced with the problem that workers cannot be protected by the existing labor laws. In response, the couriers began to gather collective strength to organize labor unions under the Trade Union Law, but there is still no consensus in Taiwan on whether the labor under the Trade Union Law should be the same as the Labor Standards Law.\nAmong the advanced countries, Japan is relatively close to Taiwan in terms of geographical relations and socio-economic culture, which has a profound impact on Taiwan`s labor law system, and its judgments and theoretical discussions on labor in Trade Union Law have accumulated a considerable amount of development so far.\nAt the same time, the Japanese government has paid attention to the labor problems of individual workers such as delivery workers since around 2018. Until 2021, the government department headed by the Japanese cabinet proposed a legal policy plan with Labor law as the main and Competition law as a supplement. Finally, Japan also has trade unions mainly based on platform delivery workers, and negotiates with delivery platforms quite actively, which can serve as a model for the trade union movement. Therefore, the experience of Japan`s legal system should be used as a reference for Taiwan.\nAs a conclusion, this thesis believes that Taiwan`s trade union law should construct an independent concept of labor, allowing as many workers as possible to organize unions, In Taiwan`s future legislative policies, it is possible to adopt a legal policy based on Labor law and supplemented by Competition law, as proposed by the Japanese government.And formulate a law similar to Japan`s Act against Delay in Payment of Subcontract Proceeds, etc. to Subcontractors to increase the protection of the working conditions of individual workers.
參考文獻: 按出版日期排列\n中文文獻\n專書\n1. 史太璞,《我國工會法研究》,正中書局,1947年二版。\n2. 史尚寬,《勞動法原論》,正大,1978年重刊。\n3. 丁幼泉,《中國勞工問題》,中華書局,1964年。\n4. 黃程貫,《勞動法》,空大,2000年再版。\n5. 黃越欽,《勞動法新論》,翰蘆,2015年5版。\n6. 陳逢源、陳建文,《個別勞動法》,五南,2017年。\n7. 楊通軒,《個別勞工法:理論與實務》,五南,2019年六版。\n8. 何之邁,《公平交易法要義》,元照,2020年7月,第3-6頁\n9. 丁嘉惠,《個別的勞動關係法:民法僱傭契約與勞動基準法基礎篇》,元照,2020年10月五版。\n10. 台灣勞動法學會編,《個別勞動法》,元照,2021年3月。\n11. 公平交易委員會,《認識公平交易法》,行政院公平交易委員會,2021年7月十九版。\n12.\n專書論文\n1. 邱駿彥,〈勞動法上勞工之定義¬-台灣台中地方法院七十五年度訴字第五零二六號判決評釋〉,收錄於劉志鵬、黃程貫主編,《勞動法裁判選輯》,月旦,1998年。\n2. 魏千峰,〈勞動基準法上之勞工-評釋台灣高等法院八十年度上字第一四九九號民事判決〉,收錄於劉志鵬、黃程貫主編,《勞動法裁判選輯》,月旦,1998年。\n3. 王松柏,〈勞動契約〉,收錄於台灣勞動法學會編,《勞動基準法釋義-施行二十年之回顧與展望》,新學林,2009年二版。\n4. 劉士豪,〈勞動契約當事人的權利義務〉,收錄於台灣勞動法學會編,《勞動基準法釋義-施行二十年之回顧與展望》,新學林,2009年二版。\n5. 黃程貫,〈勞動基準法之公法性質與私法轉化〉,收錄於《勞動、社會與法》,政治大學法學院勞動法與社會法中心,2011年5月。\n6. 王松柏,〈勞動契約的特性——最高法院88年台上字第1864號判決〉,收錄於《勞動法精選判決評釋》,元照,2013年8月。\n7. 林佳和,〈教師工會─104年勞裁字第30號〉,收錄於《集體勞動法精選判決評釋》,元照,2017年。\n8. 劉志鵬,〈工會之概念、種類與要件〉,收錄於台灣勞動法學會編,《集體勞動法》,新學林,2019年10月。\n期刊論文\n1. 陳繼盛,〈勞工法之基本概念〉,法學叢刊第90期,1978年6月,第25-30頁。\n2. 廖義男,〈公平交易法規範之事業概念:第二條之詮釋〉,公平交易季刊,1993年9月第一卷第二期,第1-33頁。\n3. 廖元豪,〈論勞動團體協約是否受公平交易法之規範-兼論公平交易法第二條與第四十六條第一項之意義〉,公平交易季刊,1995年4月第三卷第二期,第85-105頁。\n4. 劉志鵬,〈論勞動基準法上之“勞工”(以經理人為檢討重點)-評釋台北地方法院八十三年度勞訴字第四號判決〉,台灣社會研究季刊24期,1996年11月,第79-108頁。\n5. 蔡維音,〈全民健保之法律關係剖析(上)─對中央健保局、特約醫事機關以及被保險人之間的多角關係之分析〉,月旦法學雜誌,第45期,1999年5月,第67-78頁。\n6. 林更盛,〈論勞動契約之特徵「從屬性」─評最高法院八一年度臺上字第三四七號判決〉,台灣本土法學雜誌36期,2002年7月,第75-90頁。\n7. 劉志鵬,〈控股公司、關係企業-勞動法的新課題〉,律師雜誌第291期,2003年12月。第6-7頁。\n8. 邱駿彥,〈集體勞動關係法制之研究系列-工會法之部〉,華岡法粹第31期,2004年5月,第47-94頁。\n9. 楊通軒,〈保險業務員勞工法律問題之探討-以契約定性為中心〉,東吳法律學報25卷3期,2014年1月,第69-117頁。\n10. 詹翔宇,〈相對優勢地位濫用行為規範之研究〉,公平交易季刊第21卷第4期,2014年2月,第113-156頁。\n11. 周兆昱,〈我國雙軌制不當勞動行為裁決制度之研究:日本法之比較為中心〉,思與言52卷1期,2014 年3月,第89-140頁。\n12. 李玉春,〈論工會法中勞工之範疇〉,中正大學法學集刊第44期,2014年8月,第205-251頁。\n13. 林佳和,〈勞工定義:古典還是新興問題?從保險業務員談起〉,月旦法學雜誌245期,2015年10月,第17-37頁。\n14. 林良榮,〈論大學生兼任校內助理工作之「勞工」身分爭議與相關社會保障權利:以日本大學生兼任助理之教育勞動政策及其轉換為中心〉,政大勞動學報第29期,2016年2月,第59-99頁。\n15. 林更盛,〈再論保險業務員從屬性的認定〉,法令月刊67卷5期,2016年5月,第28-50頁。\n16. 張義德,〈複數工會團體協商代表制之法律問題探討-以美日韓法制為線索〉,東吳法律學報第29卷4期,2018年4月,第117-167頁。\n17. 王服清,〈外送員喚起「非典型勞工」之法律保留問題〉,台灣法學雜誌380期,2018年11月,第61-78頁。\n18. 邱羽凡,〈保險業務員法律地位之再檢討-以釋字第740號解釋為中心〉,月旦法學雜誌285期,2019年2月,第125-143頁。\n19. 李健鴻,〈零工經濟的因應途徑:德國、義大利、西班牙的「中間類型勞動者」制度分析〉,台灣勞工季刊 NO.59,2019年11月,第14-27頁\n20. 吳哲毅,〈公平交易法與勞動法之交錯-以「事業」概念為核心〉,公平交易季刊第29卷第1期,2020年1月,第65-110頁。\n21. 李文進、陳志祺、陳永楠,〈修正「職業安全衛生設施規則」規定,強化外送作業安全及健康〉,台灣勞工季刊第61期,2020年3月,第48-49頁。\n22. 林更盛,〈大學教授是勞資爭議處理法上的勞工嗎?-評最高行政法院108年度裁字第927號裁定〉,月旦裁判時報第94期,2020年4月,第40-48頁。\n23. 劉梅君,〈勞動三權的昨日今生:兼淺談台灣罷工行動的若干爭議〉,台灣人權學刊第5卷第三期,2020年6月,第3-41頁。\n24. 鄭津津,〈平台業者與平台勞務提供者間法律關係之研究〉,月旦法學雜誌第301期,2020年6月,第118-130頁。\n25. 鍾秉正,〈我國自營作業者之職災保險加入制度及其爭議〉,軍法專刊第66卷第5期,2020年10月,第1-14頁。\n26. 陳業鑫,〈勞動契約認定指導原則及勞動契約從屬性判斷檢核表之商榷〉,月旦法學雜誌第308期,2021年1月,第118-136頁。\n27. 徐婉寧,〈論平台經濟美食外送員之勞動權益保障〉,臺灣海洋法學報第30期,2021年6月,第1-24頁。\n28. 邱羽凡,〈自營作業者之勞動保護與「準勞工」立法之初步分析-以德國法為參考〉,月旦法學雜誌第314期,2021年7月,第26-46頁。\n29. 洪瑩容,〈從平台經濟之多元勞務提供模式談勞務提供者之法律地位與勞動權益之保護〉,中正法學集刊第72期,2021年7月,第1-68頁。\n30. 邱羽凡,〈勞動契約從屬性認定標準之趨勢與反思-兼論平台工作者之「勞工性」〉,臺北大學法學論叢第119期,2021年9月,第141-229頁。\n31. 張鑫隆,〈工會團體協商資格之爭議—以不當勞動行為裁決為中心〉,發表於新北市勞工局主辦,105年台日勞動法學術研討會,2016年。\n32. 林良榮,〈勞動法上「勞工」與「雇主」概念之研究-------以「勞動從屬性」之法理轉換及判決實務發展為中心〉,科技部研究計畫,2015年。\n學位論文\n1. 賴柏菁,《我國勞資關係法制於公平交易法規範上適用範圍及效力之研究》,中國文化大學勞工研究所,2002年。\n2. 張義德,《拒絕團體協商之不當勞動行為-日本與台灣之學理分析及實踐經驗比較》,國立政治大學法律學系博士學位論文,2016年。\n3. 楊忠霖,《競爭法與經濟管制》,國立台灣大學法學院法律研究所碩士論文,2016年。\n4. 宋庭語,《餐飲外送平台經濟工作者勞動關係之探討-以美國加州法規範為比較》,國立陽明交通大學科技法律研究所碩士論文,2020年。\n網路資料\n1. 自由時報,富士全錄工會醞釀罷工 資方卻提裁決創首例,2018年10月11日。\nhttps://ec.ltn.com.tw/article/breakingnews/2578092\n2. 中時新聞網,富士全錄工會釀罷工 資方提裁決,2018年10月12日。\nhttps://today.line.me/tw/v2/article/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%85%A8%E9%8C%84%E5%B7%A5%E6%9C%83%E9%87%80%E7%BD%B7%E5%B7%A5+%E8%B3%87%E6%96%B9%E6%8F%90%E8%A3%81%E6%B1%BA-BvxKD6\n3. foodpanda:與外送員為承攬關係 不接受僱傭關係認定,中央通訊社,2019年10月15日。https://www.cna.com.tw/news/firstnews/201910155004.aspx\n4. 承攬工作者漸增 學者提議以個人加保勞保,中央通訊社,2019年10月15日。\nhttps://www.cna.com.tw/news/ahel/201910150208.aspx\n5. 張烽益/兩名外送員之死:平台經濟讓勞工更自由或更弱勢?,聯合鳴人堂,2019年10月16日。https://opinion.udn.com/opinion/story/12705/4107697\n6. 外送員:支持僱傭制 盼不受勞基法工時限制,中央廣播電台,2019年10月16日。\nhttps://www.rti.org.tw/news/view/id/2038061\n7. 保障工作權益 部分縣市外送員籌組工會。,公視新聞網,2019年10月17日。\nhttps://news.pts.org.tw/article/450753\n8. 外送員僱傭爭議未表態 Uber Eats:加速研擬增加商業保險,鉅亨網,2019年10月30日。\nhttps://news.cnyes.com/news/id/4396360\n9. 9美食外送平台勞檢 foodpanda等5家與外送員為僱傭關係,中央通訊社,2019年10月30日。https://www.cna.com.tw/news/firstnews/201910300169.aspx\n10. 【專訪】全台第一個專為網路外送員設計的工會,到底要做些什麼?,關鍵評論,2019年11月3日。\ninside.com.tw/article/18087-taiwan-delivery-union\n11. 全台首個網路外送員專職工會上路,foodpanda 表達高度支持,科技新報,2019年11月15日。\nhttps://technews.tw/2019/11/25/foodpanda-support-taipei-city-network-platform-delivery-workers-labor-union/\n12. foodpanda勞資協商 勞方提5大訴求。自由時報,2020年1月16日。\nhttps://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/3042380\n13. 百名外送員聚集板橋罷工 上線不接單,三立新聞網,2020年01月16日。\nhttps://today.line.me/tw/v2/article/M1ZqmV\n14. 薪資被砍熊貓沒回應!外送員2/12再上街頭「不定時抗爭」:送餐恐會延,ETtoday新聞雲,2020年2月10日。https://www.ettoday.net/news/20200210/1642046.htm\n15. 不滿公司片面修規則 熊貓外送員遊行、組工會抗爭,焦點事件,2020年2月12日。\nhttps://eventsinfocus.org/news/7145441\n16. 「無接觸送餐」難落實外送員擔心成防疫破口,苦勞網,2020年4月17日。\nwww.coolloud.org.tw/node/94219\n17. Gogoro嚴抓騎到飽外送員「5/10起直接罰」!,ETtoday新聞雲,2020年4月23日。\nhttps://speed.ettoday.net/news/1698188\n18. 勞工陣線,〈平台外送人員從業狀況問卷調查〉,2020年11月6日。\nhttp://labor.ngo.tw/issue/follow-topics/168-gig-economy/1032-2020questionnaire1\n19. 桃園今年發生近300件外送員車禍 3名外送員傷重身,聯合新聞網,2020年12月5日。\nhttps://udn.com/news/story/7320/5069232\n20. 外送員事故頻傳 勞動保護空洞化(邱羽凡),蘋果日報,2021年1月8日。https://tw.appledaily.com/forum/20210108/PJZ62NXKGVBRPOFWUJGF34A2YU/\n21. 蘋果日報 外送平台勞檢 契約偏承攬,蘋果日報,2021年4月16日。https://tw.appledaily.com/headline/20210416/NECEROCZJNBEHOIGIVAWFLBYOM/\n22. 2平台砍薪 外送員籌組工會自救,聯合新聞網,2021年4月19日。https://udn.com/news/story/7323/5397161\n23. 不要砍薪與職災 全國外送產業工會擬成立,中時新聞網,2021年4月20日。\nhttps://www.chinatimes.com/realtimenews/20210420001904-260405?chdtv\n24. 台中市外送平台服務產業工會成立 盼外送員權益被看見,聯合新聞網,2021年4月28日。\nhttps://udn.com/news/story/7325/5419899\n25. 台中市外送平台服務產業工會成立 首日已有上百人加入,自由時報,2021年4月28日。https://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/3514299\n26. 玩命送餐!台中第一季外送員2死1698傷 議員要市府介入,聯合新聞網,2021年5月12日。\nhttps://udn.com/news/story/7325/5452089\n27. 【疫情大爆炸】外送產業工會籲政府協助外送員快篩 列優先施打疫苗,蘋果日報,2021年5月15日。https://tw.appledaily.com/life/20210515/PR6JQBHWN5FN7BWXUM2ENI55RY/\n28. 民眾仰賴外送服務 工會籲外送員優先打疫苗,中央通訊社,2021年5月18日。\nhttps://www.cna.com.tw/news/ahel/202105180181.aspx\n29. 外送員接觸人多 工會發送口罩助防疫,台中都會新聞,2021年5月25日。\nhttps://www.tbc.net.tw/News/NewsDetail?id=3b44192e-bcd1-4763-8a16-d1358d5fdc68&newsType=4\n30. 公總擬訂外送員交通安全指引 外送平台可調24小時交通違規紀錄引不滿,自由時報,2022年2月16日。https://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/3831660\n31. 食品平台外送員勞動權益保障專區\nhttps://www.mol.gov.tw/topic/42040/\n32. 基隆市外送從業人員職業工會網址(與基隆市職業工會聯合辦事處共同使用)\nhttps://www.facebook.com/umbr24277890/?ref=page_internal\n33. 台北市網路平台外送員職業工會https://www.facebook.com/motodriver2019/\n34. 新北市餐飲代購派送人員職業工會網址:https://www.fdstaff.com/\n35. 「新北市網路平台媒合代送員職業工會」 https://www.facebook.com/%E6%96%B0%E5%8C%97%E5%B8%82%E7%B6%B2%E8%B7%AF%E5%B9%B3%E5%8F%B0%E5%AA%92%E5%90%88%E4%BB%A3%E9%80%81%E5%93%A1%E8%81%B7%E6%A5%AD%E5%B7%A5%E6%9C%83-102774397737308/\n36. 台北市美食外送產業工會https://www.facebook.com/%E5%8F%B0%E5%8C%97%E5%B8%82%E7%BE%8E%E9%A3%9F%E5%A4%96%E9%80%81%E7%94%A2%E6%A5%AD%E5%B7%A5%E6%9C%83-109889017221472/\n37. 全國外送產業工會籌備會\nhttps://www.facebook.com/National.Delivery.Union\n38. 桃園市外送服務人員職業工會\nhttps://laboruniontaoyuan.com/category/4\n39. 桃園市網路平台外送員職業工會\nhttps://www.facebook.com/%E6%A1%83%E5%9C%92%E5%B8%82%E7%B6%B2%E8%B7%AF%E5%B9%B3%E5%8F%B0%E5%A4%96%E9%80%81%E5%93%A1%E8%81%B7%E6%A5%AD%E5%B7%A5%E6%9C%83-111065820311423/\n40. 桃園市外送平台從業人員職業工會\nhttps://www.facebook.com/%E6%A1%83%E5%9C%92%E5%B8%82%E5%A4%96%E9%80%81%E5%93%A1%E5%B7%A5%E6%9C%83-106706544137569/\n41. 臺中市外送人員職業工會\nhttps://web.hocom.tw/h/index?key=078769667978\n42. 彰化縣網路平台外送員職業工會\nhttps://nw.chfl.org.tw/\n43. 臺中市外送平台服務產業工會網址:https://www.facebook.com/%E8%87%BA%E4%B8%AD%E5%B8%82%E5%A4%96%E9%80%81%E5%B9%B3%E5%8F%B0%E6%9C%8D%E5%8B%99%E7%94%A2%E6%A5%AD%E5%B7%A5%E6%9C%83-108634591358652/\n44. 台南市餐飲代購派送人員職業工會\nhttps://www.facebook.com/%E5%8F%B0%E5%8D%97%E5%B8%82%E9%A4%90%E9%A3%B2%E4%BB%A3%E8%B3%BC%E6%B4%BE%E9%80%81%E4%BA%BA%E5%93%A1%E8%81%B7%E6%A5%AD%E5%B7%A5%E6%9C%83-114043673620845/\n日文文獻\n專書\n1. 沼田稲次郎,《団結権擁護論》,勁草書房,1954年1月第二版。\n2. 浅井清信,《労働法論》,有斐閣,1963年1月。\n3. 山本吉人《雇用形態と労働法》,総合労働研究所,1970年。\n4. 塩田庄兵衛,《日本労働運動の歴史》,労働旬報社,1974年新版。\n5. 石川吉右衛門,《労働組合法》,有斐閣,1978年1月。\n6. 佐藤功,《憲法(上)》,有斐閣,1983年4月新版。\n7. 菊池勇夫、林迪広,《労働組合法》,日本評論社,1984年1月。\n8. 外尾健一《労働団体法》,筑摩書房,1975年1月。\n9. 吾妻光俊,《条解労働組合法》,弘文堂,1977年1月。\n10. 東京大学労働法研究会,《注釈労働組合法(上巻)》,有斐閣,1980年12月。\n11. 法曹会,《最高裁判所判例解説民事篇<昭和51年度>》,法曹会,1986年。\n12. 下井隆史,《労使関係法》,有斐閣,1995年4月。\n13. 芦部信喜著、高橋和之補訂,《憲法》,岩波書店,2002年9月第三版。\n14. 菅野和夫,《労働法》,弘文堂,2010年4月9版。\n15. 川口美貴,《労働者概念の再構成》,関西大学出版部,2012年3月。\n16. 西谷敏,《労働組合法》,有斐閣,2012年12月3版。\n17. 菅野和夫,《労働法》,弘文堂,2012年12月10版。\n18. 荒木尚志、菅野和夫、山川隆一,《詳説労働契約法》,弘文堂,2014年5月2版。\n19. 菅野和夫,《労働法》,弘文堂,2017年2月11版補正版。\n20. 石井保雄,《わが国労働法学の史的展開》,信山社,2018年11月。\n21. 道幸哲也,《労働組合法の基礎と活用》,日本評論社,2018年4月。\n22. 神田孝,《フランチャイズ契約の実務と書式》,三協法規,2018年5月。\n23. 菅野和夫,《労働法》,弘文堂,2019年11月12版。\n24. 水町勇一郎,《詳解労働法》,東京大学出版会,2019年9月。\n25. 白石忠志,《独禁法講義》,有斐閣,2020年3月第9版。\n26. 荒木尚志,《労働法》,有斐閣,2020年06月4版。\n27. 西谷敏,《労働法》,日本評論社,2020年5月3版。\n28. 橋本陽子,《労働者の基本概念-労働者性の判断要素と判断方法》,弘文堂,2021年2月。\n專書論文\n1. 吉田美喜夫,〈集団的労働関係における労働者――CBC 管弦楽団労組事件〉,收錄於:《労働判例百選〔第六版〕》,別冊ジュリスト134号,1995年10月。\n2. 橋本陽子,〈集団的労働関係における労働者――CBC 管弦楽団労組事件〉,收錄於:《労働判例百選〔第七版〕》,別冊ジュリスト165号,2002年11月。\n3. 大内伸哉,〈合唱団員の労働組合法上の労働者性(国・中労委(新国立劇場運営財団)事件)〉,收錄於:《平成20年度重要判例解説》,別冊ジュリスト1376号,2009年4月。\n4. 宮里邦雄,〈労組法上の労働者について〉,收錄於:《労働法が目指すべきもの-渡辺章先生古稀記念》,信山社,2011年12月。\n5. 荒木尚志,〈労働組合法上の労働者と独占禁止法上の事業者――労働法と経済法の交錯問題に関する一考察〉,收錄於《労働法が目指すべきもの─渡辺章先生古稀記念》,信山社,2011年12月。\n6. 野田進,〈労組法上の労働者──国・中労委(ビクターサービスエンジニアリング)事件〉,收錄於:《新版労働法重要判例を読むI:総論・労働組合法関係》,2013年1月。\n7. 本久洋一,〈集団的労働関係における労働者――INAXメンテナンス事件〉,收錄於:《労働判例百選〔第九版〕》,別冊ジュリスト230号,2016年11月。\n8. 和久井理子,〈労働組合・団体交渉・労働協約と独占禁止法〉,收錄於《経済法の現代的課題:舟田正之先生古稀祝賀(金井貴嗣ほか編)》,有斐閣,2017年6月。\n9. 荒木尚志,〈労働法の現代的体系〉,收錄於:日本労働法学会編,《講座労働法の再生第1巻労働法の基礎理論》,日本評論社,2017年5月。\n期刊論文\n1. 戸田海市,〈労働組合の公認問題〉,經濟論叢,9巻6号,1919年12月,第850-871頁。\n2. 片岡昇〈映画俳優は「労働者」か〉季刊労働法57号,1965年9月,第156-167頁。\n3. 染谷孝太郎,〈問屋制商業資本に関する歴史的研究〉,明大商學論叢51巻3-4号,1967年12月,第111-145頁。\n4. 有泉亨,〈労働者概念の相対性〉中央労働時報486号,1969年7月,第2-12頁。\n5. 国武輝久〈特殊雇用形態と労働者概念〉,日本労働法学会誌42号,1973年10月,第99-120頁。\n6. 青木宗也〈特殊勤務者の労働者性〉ジュリスト619号,1976年8月,第94-99頁。\n7. 西井竜生,〈民間放送会社の放送管弦楽団員が労働組合法上の労働者と認められた事例(最判昭和51.5.6)〉,民商法雑誌76卷2期,1977年5月,272-286頁。\n8. 松岡三郎,〈日本の労働法の体系と法理の生成と展開〉,法律論叢57巻6号,1985年3月,第1-74頁。\n9. 辻吉彦,〈下請代金支払遅延等防止法をめぐる諸問題:その独占禁止政策上の位置づけを中心に〉,香川法学1巻1号,1982年3月,第1-33頁。\n10. 川口美貴,〈労働者概念の再構成〉,季刊労働法209号,2005年5月,第133-154頁。\n11. 浜村彰,〈偽装請負に対する法的規制の貧困〉,法律時報79卷12号,2007年1月,第1-3頁。\n12. 池添弘邦,〈労働保護法の「労働者」 概念をめぐる解釈論と立法論-労働法学に突きつけられている重い課題〉,日本労働研究雑誌566卷,2007年9月,第48-62頁。\n13. 野田進,〈就業の「非雇用化」と労組法上の労働者性--労組法3条から同7条2号へ〉,労働法律旬報No.1679 9月上旬号,2008年9月,第6-15頁。\n14. 道幸哲也,〈団交関係形成の法理―国・中労委(新国立劇場運営財団)事件・東京地裁判決(平20・7・30)〉,労働法律旬報No.1687+88 1月合併号,2009年1月,第57-65頁。\n15. 水町勇一郎,〈オペラ歌手(劇場合唱団員)の労組法上の労働者性――国・中労委(新国立劇場運営財団)事件――東京地判平成20・7・31〉,ジュリスト1372号,2009年2月,第192-195頁\n16. 日野勝吾,〈個人業務委託契約者の労組法上の労働者性--INAXメンテナンス事件〉,日本労働法学会誌114号,2009年3月,第133-144頁\n17. 西村健一郎,〈劇場合唱団員の労組法上の労働者性--国・中労委(新国立劇場運営財団)事件〉,季刊労働法224号,2009年3月,第131-140頁。\n18. 古川景一,〈労働組合法上の労働者─最高裁判例法理と我妻理論の再評価〉,季刊労働法224号,2009年3月,第165-178頁。\n19. 川田知子,〈集団的労使関係における労働者概念―国・中労委(新国立劇場運営財団)事件〉,労働法律旬報No.1702 8月下旬号,2009年8月,第19-27頁。\n20. 荒木尚志,〈オペラ合唱団契約メンバーの労働組合法上の労働者性〉,中央労働時報1108号,2009年10月,第14-22頁。\n21. 渡辺章,〈業務委託契約と労働組合法の適用関係 ―― INAXメンテナンス事件東京高裁判決を素材にして ――〉,専修ロージャーナル第5号,2010年1月,第1-26頁。\n22. 土田道夫,〈「労働組合法上の労働者」は何のための概念か〉,季刊労働法228号,2010年3月,第127-148頁。\n23. 青野覚,〈個人請負型就業者の労働組合法上の労働者性〉,中央労働時報1117号,2010年4月,第11-17頁\n24. 根本到,〈労組法上の労働者性――東京高判平21・9・16〉,法学セミナー226号,2010年4月,第137頁\n25. 竹內(奧野)寿,〈労働組合法上の労働者性について考える--なぜ「労働契約基準アプローチ」なのか?〉,季刊労働法229号,2010年6月,第99-109頁。\n26. 山川隆一,〈労働者概念をめぐる覚書〉,労委労協651期,2010年7月,第2-17頁。\n27. 斎藤周,〈個人業務委託契約締結者の労組法上の「労働者」該当性--INAXメンテナンス事件〉,法律時報 82卷9号,2010年8月,第124-127頁。\n28. 豐川義明,〈「労組法上の労働者」概念および「団結権保障関係」論―偽装受託者と東京高裁判決〉,労働法律旬報No.1734 12月下旬号,2010年12月,第15-28頁。\n29. 西谷敏,〈労組法上の「労働者」の判断基準--ビクターサービスエンジニアリング事件に関する東京高裁あて意見書〉,労働法律旬報1734号,2010年12月,第29-42頁。\n30. 古川陽二,〈業務委託契約にもとづいて製品修理業務に従事する個人代行店の「労働者」性〉,労働法律旬報No.1734 12月下旬号,2010年12月,第6-14頁\n31. 石﨑由希子〈業務委託を受けたカスタマーエンジニアの労組法上の労働者性――国・中労委(INAXメンテナンス)事件――東京高判平成21・9・16〉,ジュリスト1372号,2011年3月,第137-140頁\n32. 毛塚勝利,〈労組法7条2号の「使用者が雇用する労働者」をめぐる議論の混乱をどう回避すべきか~ニチアス事件・中労委命令(平成22.3.31)を素材に〉,労働法律旬報No.1742 4月下旬号,2011年4月,第51-65頁\n33. 脇田滋,〈個人請負労働者と「労働基準法上の労働者」をめぐる問題〉,労働法律旬報No.1742 4月下旬号,2011年4月,第17-27頁。\n34. 宮里邦雄,〈新国立劇場運営財団事件およびINAXメンテナンス事件の最高裁判決―その意義と射程〉,労働法律旬報No.1745 6月上旬号,2011年6月,第7-13頁。\n35. 村田浩治、河村学,〈INAXメンテナンス事件最高裁判決について〉,労働法律旬報No.1745 6月上旬号,2011年6月,第20-23頁。\n36. 西谷敏,〈ゆきすぎた形式主義に歯止めをかけた判決―労組法上の労働者性をめぐる最高裁二判決について〉,労働法律旬報No.1745 6月上旬号,2011年6月,第24-30頁。\n37. 毛塚勝利,〈妥当な結論だが、不透明さを増す判断枠組み〉,労働法律旬報No.1745 6月上旬号,2011年6月,第31-35頁。\n38. 野田進,〈労働者性に関する最高裁二判決―判決の連続性の観点からの検証〉,労働法律旬報No.1745 6月上旬号,2011年6月,第36-40頁\n39. 和田肇,〈労組法上の「労働者」に関する最高裁二判決を読む―レイシオ・デシデンダイは何か〉,労働法律旬報No.1745 6月上旬号,2011年6月,第41-45頁。\n40. 土田道夫,〈労組法上の労働者-二つの最高裁判決を受けて〉,労働法律旬報No.1745 6月上旬号,2011年6月,第46-50頁。\n41. 川口美貴,〈労組法上の労働者性―新国立劇場運営財団事件・INAXメンテナンス事件最高裁判決の意義・評価と今後の課題〉,労働法律旬報No.1745 6月上旬号,2011年6月,第51-55頁。\n42. 矢野昌浩,〈労働組合法における労働者概念―雇用労働と企業組織を超える労働法に向けて〉,労働法律旬報No.1745 6月上旬号,2011年6月,第56-61頁。\n43. 菅野和夫,〈業務委託契約者の労働者性――労組法上の労働者の範囲に関する最高裁二判決〉,ジュリストNo.1426,2011年7月,第4-9頁。\n44. 水町勇一郎,〈労働組合法上の労働者性〉,ジュリストNo.1426,2011年7月,第10-22頁。\n45. 岩村正彦、荒木尚志、村中孝史,〈労働組合法上の労働者性をめぐって〉,ジュリストNo.1426,2011年7月,第23-48頁。\n46. 中澤文彦,〈国・中労委(INAXメンテナンス)事件〉,季刊労働法234号,2011年9月,第136-145頁。\n47. 橋本陽子,〈個人請負・委託就業者と労組法上の労働者概念〉,日本労働法学会誌118号,2011年10月,第26-38頁。\n48. 竹內(奧野)寿,〈労働組合法上の労働者性をめぐる2つの最高裁判決について〉,日本労働法学会誌118号,2011年10月,第165-176頁。\n49. 三井正信,〈労働法総論講義(2・完)〉,廣島法學35巻2号,2011年10月,第173-215頁。\n50. 荒木尚志,〈労働組合法上の労働者――INAXメンテナンス事件・新国立劇場事件最高裁判決の検討〉,New Business Law No.964,2011年11月,第21-24頁。\n51. 山本陽大,〈労働組合法上の労働者概念をめぐる最近の最高裁二判決の意義〉,季刊労働法235号,2011年12月,第177-179頁\n52. 野川忍,〈労働組合法上の労働者 : 労使関係法研究会報告書の検討〉,季刊労働法235号,2011年12月,第79-101頁。\n53. 皆川宏之,〈集団的労働法における労働者像〉,日本労働法学会誌119号,2012年5月,第42-56頁。\n54. 小山敬晴,〈労働組合法上の労働者概念―国・中労委(ビクターサービスエンジニアリング)事件・最三小判平成24・2・21労判1043号5頁〉,日本労働法学会誌120号,2012年10月,第221-229頁。\n55. 大内伸哉,〈業務委託契約に基づき、音響製品の出張修理業務を行う個人代行店の労働組合法上の労働者性:ビクターサービスエンジニアリング事件(最三小判平成二四・二・二一別中労時(重要命令判例)一四二二号六頁)について〉,中央労働時報1162号,2013年4月,第16-24頁。\n56. 鎌田耕一,〈個人請負・業務委託型就業者をめぐる法政策〉,季刊労働法,2013年6月,第57-70頁。\n57. 近藤昭雄,〈NHK受信料收費員の法的関係と契約破棄―NHK前橋放送局(受信料收費員)事件・前橋地裁判決の検討〉,労働法律旬報No.1803 11月上旬号,2013年11月,第30-39頁。\n58. 橋本陽子,〈労組法上の「労働者」性判断における事業者性の意義:国・中労委(ビクターサービスエンジニアリング・差戻審)事件〉,ジュリスト1463期,2014年2月,第111-114頁。\n59. 土田道夫,〈NHK 受託業務従事者の労契法・労働組合法上の労働者性〉,季刊労働法246号,2014年9月,第68-80頁。\n60. 大山盛義,〈フランチャイズ・コンビニ加盟店主の労組法上の労働者性〉,季刊労働法246号,2014年9月,第81-96頁。\n61. 中澤文彦,〈労働組合法上の労働者性の再検討―労働者性判断枠組みにおける事業者性要素の位置付け及び意義を中心として〉,季刊労働法247号,2014年12月,第101-112頁。\n62. 道幸哲也,〈不当労働行為法理の課題―団交権保障を中心として〉,季刊労働法252号,2016年3月,第23-36頁。\n63. 富永晃一,〈集団的労働関係法における権利・義務主体論の再検討〉,法律時報88卷3号,2016年3月,第14-21頁。\n64. 大内伸哉,〈労働法のニューフロンティア? ―高度ICT社会における自営的就労と労働法〉,季刊労働法255号,2016年12月,第93-104頁。\n65. 橋本陽子,〈コンビニ・オーナーの労働者性:フランチャイズ契約と労働法〉,日本労働研究雑誌678号,2017年1月,第29-40頁。\n66. 毛塚勝利,〈クラウドワーク労働法学上の検討課題〉,季刊労働法259,2017年12月,第53-66頁\n67. 石田眞,〈クラウドワークの歴史的位相〉,季刊労働法259,2017年12月,第67-76頁\n68. 亀岡秀人,〈ILOの「Future of Work(仕事の未来)」イニシアチブとクラウドワーク〉,季刊労働法261号,2018年6月,第78-93頁。\n69. 浜村彰,〈プラットホームエコノミーと労働法上の課題:プラットホームエコノミーで働く就労者の労働者性について〉,労働調査577,2018年8月,第4-12頁\n70. 川上資人,〈ICTと雇用関係によらない働き方・労働者性の動揺〉,日本労働社会学会年報29巻,2018年10月,第45-61頁。\n71. 鈴木堅登,〈雇用によらない働き方とは:現場からの報告:ウーバーイーツでの経験から〉,労働法律旬報No.1929 2月上旬号,2019年2月,第10-12頁。\n72. 鎌田耕一,〈雇用によらない働き方をめぐる法的問題〉,日本労働研究雑誌No. 706,2019年5月,第4-16頁。\n73. 本久洋一,〈コンビニオーナーの労組法上の労働者性―セブン‐イレブン・ジャパン事件、ファミリーマート事件各中労委命令の検討〉,労働法律旬報No.1943 9月上旬号,2019年9月,第6-13頁。\n74. 毛塚勝利,〈日本におけるクラウドワークの現状と法的課題〉,労働法律旬報No.1944 9月下旬号,2019年9月,第37-49頁。\n75. 浜村彰,〈日本のウーバーイーツをめぐる労働法上の課題〉,労働法律旬報No.1944 9月下旬号,2019年9月,第32-36頁。\n76. 石田眞,〈「フラットフォーエコノミーと労働法」の比較研究に向けて〉,労働法律旬報No.1944 9月下旬号,2019年9月,第6-11頁。\n77. 岩永昌晃,〈コンビニチェーン加盟者の労働組合法上の労働者性[中労委決定平成31・3・6〔セブンーイレブン・ジャパン事件〕]〉,中央労働時報1252号,2019年10月,28-38頁。\n78. 後藤究,〈コンビニフランチャイズにおける加盟者の労組法上の労働者性セブン-イレブン・ジャパン不当労働行為再審査事件〉,労働法学研究会報第2705号,2019年11月,第24-29頁。\n79. 大内伸哉,〈フランチャイズ経営と労働法――交渉力格差問題にどう取り組むべきか〉,ジュリストNo.1540,2020年1月,第43-49頁。\n80. 大内伸哉、池田千鶴、江口匡太、中益陽子、渕圭吾,〈フリーワーカーの時代に備えよ―多角的な法政策の必要性―〉,NIRAオピニオンペーパー49巻,2020年7月,第1-10頁。\n81. 川口美貴,〈フランチャイズ・チェーン運営会社の店舗を経営する加盟者の労組法上の労働者性ーーセブン−イレブン・ジャパン事件〉,法律時報1155号,2020年8月,第136-139頁。\n82. 宮本聡治、妹尾堅一郎、伊澤久美,〈フードデリバリーサービスのビジネスモデル:飲食サービスにおける価値形成の変容と多様化に関する一考察〉,イノベーション学会年次学術大会講演要旨集,2020年10月,第317-322頁。\n83. 厚谷襄児,〈下請代金支払遅延等防止法の推移〉,北大法学論集第71巻第4号,2020年11月,第817-872頁。\n84. 北原直哉,〈現代社会と下請法:ウーバーイーツを中心として〉,現代法学会誌39号,2020年12月,第273-312頁。\n85. 川口美貴,〈労働形態の多様化と就労者の保護―労働者概念と独禁法規制〉,季刊労働法272号,2021年3月,第2-12頁\n86. 濱口桂一郎,〈フリーランスと団体交渉〉,季刊労働法272号,2021年3月,第13-29頁\n87. 柏﨑洋美,〈フランチャイジーの労働者性―多様な働き方の現状―〉,経済経営学部論集第2号,2021年03月,第137-155頁。\n88. 水島郁子,〈フランチャイジーの労働者性〉,中央労働時報1271号,2021年3月,第4-18頁。\n89. 藤木貴史,〈「クラウドソーシング」をめぐる労働法の課題−集団的労働法による対応に向けて−〉,連合総研レポートNo.366,2021年5月,第4-7頁\n90. 沼田雅之,〈クラウドワークをめぐる社会保障法上の課題〉,連合総研レポート第34巻第5号通巻366号,2021年5月,第8-11頁。\n91. 関口達矢,〈クラウドワークをめぐる現状と課題~組織化と法規制の在り方に向けて〉,連合総研レポートNo.366,2021年5月,第16-19頁。\n研究報告\n1. 労働基準法研究会,《労働基準法研究会報告(労働基準法の「労働者」の判断基準について)》,1985年12月19日。\n2. 労使関係法研究会,《労使関係法研究会報告書》,2011年7月。\n3. 連合・連合総研共同調査研究,《働き方の多様化と法的保護のあり方-「曖昧な雇用関係」の実態と課題に関する調査研究報告書-~個人請負就業者とクラウドワーカーの就業実態から~》,2017年12月。\n4. 公正取引委員会競争政策研究センター,《人材と競争政策に関する検討会報告書》,2018年2月15日。\n5. 総務省,《通訊情報白書(平成三十年版)》,2018年。\n6. 厚生労働省,《「雇用類似の働き方に関する検討会」報告書》,2018年3月30日。\n7. 社会保険労務士総合研究機構,《労働法における労働者性の判断基準》,2018年12月。\n8. 仲琪,《中国におけるシェアリング・エコノミー下の「新たな就労形態」と就労者保護―その光と影》,労働政策研究報告書No.202,2019年3月。\n9. 首相官邸,《全世代型社会保障検討会議第2次中間報告》,2020年6月25日。\n10. ウーバーイーツユニオン,《ウーバーイーツユニオン事故調査プロジェクト報告書》,2020年7月21日。\n11. 内閣官房、公正取引委員会、中小企業庁、厚生労働省,《フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン》,2021年3月26日。\n網路資料\n1. ウーバー配達員が労組結成 治療費や距離算定の改善を,朝日新聞,2019年10月4日。https://www.asahi.com/articles/ASMB25W4TMB2ULFA029.html\n2. ICT総研、「2021年 フードデリバリーサービス利用動向調査」結果を発表,日本経済新聞,2021年4月5日。\nhttps://www.nikkei.com/article/DGXLRSP607899_V00C21A4000000\n3. ウーバーイーツユニオン\nhttps://www.ubereatsunion.org/
描述: 碩士
國立政治大學
勞工研究所
107262003
資料來源: http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0107262003
資料類型: thesis
Appears in Collections:學位論文

Files in This Item:
File Description SizeFormat
200301.pdf4.79 MBAdobe PDF2View/Open
Show full item record

Google ScholarTM

Check

Altmetric

Altmetric


Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.