dc.contributor | 問題と研究 | |
dc.creator (作者) | 楊雯婷 | |
dc.date (日期) | 2017-03 | |
dc.date.accessioned | 3-Apr-2019 14:09:57 (UTC+8) | - |
dc.date.available | 3-Apr-2019 14:09:57 (UTC+8) | - |
dc.date.issued (上傳時間) | 3-Apr-2019 14:09:57 (UTC+8) | - |
dc.identifier.uri (URI) | http://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/122889 | - |
dc.description.abstract (摘要) | 本稿の目的は脅威の認識という概念を権力とアイデンティティ共 有( shared identity)という二つのアプローチから検討し、分析枠組 みは「脅威認識の二層構造」と名付ける。この「脅威認識の二層構 造」を使って 1952 年(日米安全保障条約の締結)から 1996 年(日 米同盟の再定義)まで米国の対日本安全保障政策での脅威認識、 及 び米国社会における対日イメージを対照して考察する。本稿は四つ の部分から構成される。 第一節では、分析枠組みの「脅威認識の二 層構造」を紹介する。第二節では、 戦後米国の対日安全保障政策を 考察する。また各時期における米国の政策決定者の国際環境や日本 に対する脅威認識について検討する。第三節では、米国における対 日イメージを振り返る。 米国社会では日本とアイデンティティを共 有するかどうかを検討する。第四節では、米国内社会の対日観や脅 威認識、政策決定者の脅威認識の相互関係を考察する。 | |
dc.format.extent | 961532 bytes | - |
dc.format.mimetype | application/pdf | - |
dc.relation (關聯) | 問題と研究, 46(1), 125-182 | |
dc.subject (關鍵詞) | 日米同盟;米国の対日イメージ;パーセプション ;「瓶 の蓋」論;米国の対日政策 | |
dc.title (題名) | 米国の観点から見た日米安保体制―脅威認識の二層構造― | |
dc.type (資料類型) | article | |