學術產出-Theses

Article View/Open

Publication Export

Google ScholarTM

政大圖書館

Citation Infomation

題名 馬英九政權時期的臺日實務關係的研究
The Study of Japan-Taiwan Pragmatic Relations Under Ma Ying-jeou Administration
作者 坂本礼子
貢獻者 石原忠浩
坂本礼子
關鍵詞 臺灣
日本
臺日關係
馬英九政權
實務關係
活路外交
日期 2019
上傳時間 5-Sep-2019 17:28:29 (UTC+8)
摘要  2008年5月,馬英九政權成立。從馬總統個人背景來看,經常被說是「反日派」,但在馬總統任內締結了28項協議,證明了臺日關係的實際進展。與此同時,卻在釣魚台海域「聯合號事件」、「故宮『國立』問題」等引發緊張。
 有鑒於此,本研究聚焦於馬政權時期發生的兩個面向,即平穩中的事件與引發緊張的事件,並就各案例加以分析以討論下述問題。對台灣來說,馬英九的外交理念「活路外交」的目的是擴大國際空間維持台灣的尊嚴,這項追求利益的実践如何影響到各案例;而在各案例中,日本重視何種利益,採取何種行動。
平穩中的事件案例包括「臺日打工度假簽證制度」、「臺日投資協議」、「臺日漁業協議」;引發緊張的事件案例包括「『臺灣地位未定論』發言事件」、「故宮『國立』問題」、「限制福島周邊縣之食品輸入問題」。
參考文獻 1.中国語文献
【書籍】
巴殿君(2010)『冷戰後日本對台灣政策研究』,北京:九州出版社。
李世暉、吳明上、楊鈞池、廖舜右、蔡東杰(2016)『當代日本外交』,臺北:           五南。
林金莖(1987)『戰後中日關係與國際法』,臺北:財團法人中日關係研究會出      版。
林碧炤主編(2008)『兩岸外交休兵新思維』,臺北:財團法人兩岸交流遠景基  金。
何思慎(2008)『敵乎?友乎?冷戰後日本對華外交思路的探索』,台北:致良出版社有限公司。
何思慎、蔡增家編(2009)『“七二年體制”下臺日關係的 回顧與展望』,臺北,遠景基金會。
易君博(1984)『政治理論與研究方法』,台北:三民書局。
葉至誠、葉立誠(1999)『研究方法與論文寫作』,台北,商鼎文化出版社。
蕭旭岑(2018)『八年執政回憶錄』,台北,天下文化。

【定期刊行物・学術論文】
王冠雄(2012)「釣魚臺主權歸屬爭端之國際法觀點分析」,『展望與探索』第 10卷10期,臺北:展望與探索雜誌社。
石原忠浩(2010)「日本對台決策的組織、制度與過程:以駕照相互承認之協定、FTA談判、李前總統訪日為例」,『問題與研究』,49卷專刊, 45-72頁,台北:政治大学国際関係研究中心。
朱中博(2013)「台日渔业谈判历程及其对钓鱼岛局势的影响」,『当代亚太』第6期,131—149頁,北京:中国社会科学院亚太与全球战略研究院。
李中邦(2010)「釣魚台爭端下日本的擴張和對兩岸的啟」,『海峽評論』,238期,22-26頁,台北:海峽評論出版社。
李秀石(2010)「马英九上台后的日本对台政策」,『日本学刊』第5期,北京:中國社會科學院。
林俊宏「台日投資協議之制定及其未來發展」,『貿易政策論叢』 ,第19 期,頁1-36,中華民国全国工業総会。
郭武平(2009)「主持人結論」,『展望與探索』,第7巻 第1期,臺北:展望與探索雜誌社。
曾健民(2013)「魚餌與東海政治風浪談『台日漁業協定』」,『海峽評論』,第269期,頁 47-55。
嚴安林,(2010)「馬英九上任以來臺灣與日本關係進展及走向」,『臺灣研究集刊,第5期』。

【政府資料】
国史館蔵外交部档案,『古物運日展覧』(目録号 172-3、案巻号 3296)。

2.日本語文献
【書籍】
浅野和生(2010)『台湾の歴史と日台関係 ―古代から馬英九政権まで』東京:早稲田出版。
家永真幸(2017)『国宝の政治史「中国」の故宮とパンダ』,東京:東京大学出版会。
池田維(2010)『日本・台湾・中国築けるか新たな構図』,東京:産経新聞出  版。
――(2016)『激動のアジア外交とともに』,東京:中央公論新社。
内田勝久(2006)『大丈夫か、日台関係「台湾大使」の本音録』,東京:産経新聞出版。
小原雅博『日本の国益』,東京:講談社。
川島真、清水麗、松田康博、楊永明著(2009)『日台関係史1945-2008』,東京:東京大学出版会。
吳春宜、中村勝範、楊合義、浅野和生(2008)『馬英九政権の台湾と東アジア』,東京:早稲田出版。
竹内孝之(2011)『台湾, 香港と東アジア地域主義』,東京:独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所。
中川昌郎(2010)『馬英九と陳水扁 台湾の動向2003〜2009.3』,東京:明徳出版。
中村勝範、場合義、浅野和生(2003)『日米同盟と台湾』,東京:早稲田出版。
西川潤、蕭新煌(2010)『東アジア新時代の日本と台湾』,東京:明石書店。

【定期刊行物・学術論文】
浅野和生、渡辺耕治(2011)「台湾帰属問題と日本」,『平成法政研究 』第16巻第1号,1−34頁 東京:平成国際大学。
家永 真幸(2007)「故宮博物院をめぐる戦後の両岸対立(1949−1966 年)」,『日本台湾学会報』第九号,東京:日本台湾学会。
石原忠浩(2012)「馬英九政権下の日台関係の進展-継続性、挑戦、実務交流枠組みの形成-」,『問題と研究』,第41巻2号,台北:政治大学国際研究センター。
――(2015)「次期総統選挙と日本食品産地偽装問題」,『交流』No.890,東京:公益財団法人日本台湾交流協会,15−21頁。
――(2017),「第一期馬英九政権の日台交流メカニズム形成の考察: 『台日特別パートナーシップ』、『2010 年覚書』を事例に」,『交流』No.914,東京:公益財団法人日本台湾交流協会,4−11頁。
――(2017)「第二期馬英九政権下の日台関係の展開:日台民間漁業取決めを中心に」,『交流』Vol921,東京:公益財団法人日本台湾交流協会。
池田維(2014)「最近の台灣政局とこれからの中台関係」,『新国策』,東京:公益財団法人国策研究会。
伊藤真吾(2010)「『チャイワン』は日本企業の脅威か」『みずほ総研論集』,東京:みずほ総合研究所。
小笠原欣幸(2013)「日台関係 日台漁業協定に動いた馬英九総統の戦略」,『外交』vol20,東京:外交編集委員会。
――(2014)「馬英九の博士論文から読み解く日台漁業交渉」,『東洋文化』第94号,東京:東京大学東洋文化研究所。
川村範行(2014)「尖閣諸島領有権問題と日中関係の構造的変化に関する考察」『名古屋外国語大学外国語学部紀要』第46号,愛知:名古屋外国語大学。
佐々木貴文(2016)「『日台民間漁業取決め』締結とそれによる尖閣諸島周辺海域での日本および台湾漁船の漁場利用変化」,『漁業経済研究』60巻1号,43−62頁,東京:漁業経済学会。
中内康夫(2012)「尖閣諸島をめぐる問題と日中関係― 日本の領土編入から今日までの経緯と今後の課題―」,『立法と調査』 No.334,東京:参議院。
野嶋剛(2016)「故宮日本展『国立』名称問題の検証」『天理臺灣學報』第二十五号 奈良:天理台湾学会, 19−31頁
野間口陽(2013)「国際社会における国益概念の変容: 国連PKO活動を事例として」『学生法政論集』第7号,福岡:九州大学法政学会 105-122頁。
福田円(2012)「馬英九政権の「台日特別パートナーシップ」-中台和解の下での対日関係推進-」,『問題と研究』,第41巻4号,65−97頁,台北:政治大学国際研究センター。
――(2014)「ポスト民主化台湾と日本ー関係の制度化と緊密化」『東洋文化』,第94号,89-120頁,東京:東京大学東洋文化研究所。
松本充豊(2013)「馬英九政権、尖閣諸島問題で中国とは連携しないと明確に表明」『交流』vol.865 ,東京:公益財団法人日本台湾交流協会。
渡部則子(2016)「日本近海での漁業協定の果たす役割と課題–係争海域における比較分析を通して–」,東北大学大学院国際文化研究科博士論文。

【研究報告書】
内閣府、財団法人日本総合研究所(2000)「第一章 国際経済協力の実施にあたって ――我が国の『国益』の考え方」『国際経済協力の効率化のための官民パートナーシップの検討調査』報告書2000年3月,東京:内閣府。
川上桃子、松本はるか編(2017)『馬英九政権期の中台関係と台湾の政治経済  変動』,東京:独立行政法人 日本貿易振興機構 アジア経済研究所。
福田円(2016)「台湾の海洋安全保障政策カントリー・プロファイル」『平成28 年度外務省外交・安全保障調査研究(総合事業)インド太平洋における法の支配の課題と海洋安全保障「カントリー・プロファイル」研究報告[地域研究会(国別政策研究グループ)]』,東京:外務省。
松金公正(2009)「国立故宮博物院(台北)――創立 70 周年と 80 周年におけ         る歴史認識の差異――」佐藤幸人編,『台湾総合研究III 社会の求心力と遠心力』,東京:独立行政法人 日本貿易振興機構 アジア経済研究所。

3.インターネット資料
一般社団法人中央調査(2016)「台湾に対する意識調査報告書」,2016年10月発表,(https://www.roc-taiwan.org/uploads/sites/44/2016/12/0596_台湾に対する意識調査_報告書20161213.pdf)2019年8月26日閲覧。
小笠原欣幸(2014)「故宮「国立」の二文字と日台関係」,2014年6月23日発表,(http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ogasawara/etc/palacemuseumandjapantaiwanrelation.html)2019年4月25日閲覧。
岡田充(2009)「『齋藤発言』のなぞに迫る 台湾主権問題とは何か」,21世紀中国総研HPより,2009年7月1日発表,(http://www.21ccs.jp/ryougan_okada/ryougan_05.html)2019年8月25日閲覧。
行政院大陸委員会(2008)「中華民國第12任總統馬英九先生就職演說(全文)」,(http://www.mac.gov.tw/ct.asp?xItem=52015&ctNode=5628&mp=1)2019年7月14日閲覧。
公益財団法人日本台湾交流協会(2011)「投資の自由化、促進及び保護に関する相互協力のための財団法人交流協会と亜東関係協会との間の取決め」,2011年11月22日発表,(https://www.koryu.or.jp/news/?itemid=563&dispmid=5287)2019年4月12日閲覧。
――(2016)「2015 年度対日世論調査(2016 年 3月)(ダイジェスト版)」,公益財団法人交流協会HPより,2016 年 3月発表(https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/business/poll/2015seron_kani_JP.pdf)
――(2018a)「沼田幹夫当交流協会台北事務所代表からのメッセージ:日本産食品に対する台湾の輸入規制措置に関する公民投票の実施について」,2018年11月25日発表,(https://www.koryu.or.jp/news/?itemid=928&dispmid=5287)2019年8月20日閲覧。
――(2018b)「2018 台湾の経済 DATA BOOK」2018年11月発表(https://www.koryu.or.jp/Portals/0/keizai/databook/2018databook.pdf)2019年7月7日閲覧。
國立故宮博物院(2014)「參加日本東京國立博物館 『臺北 國立故宮博物院神品至寶』特展開幕典禮及相關活動 返國報告書」2014年7月24日発表(https://report.nat.gov.tw/ReportFront/PageSystem/reportFileDownload/C10302558/001)2019年7月16日閲覧。
――「國立故宮博物院中程施政計畫」,國立故宮博物院HPより,(https://www.npm.gov.tw/ja/Article.aspx?sNo=03001526)2019年7月16日閲覧
財團法人國家政策研究基金會(2008a)「馬総統候補の談話」財團法人國家政策研究基金會2008年3月4日発表(http://www.taiwannpfnews.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=117&anum=3232)2019年3月10日閲覧
――(2008b)「活路を開く外交で世界へ羽ばたく」,2008年3月10日発表(http://www.taiwannpfnews.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=117&anum=3242)2019年3月5日閲覧。
――「馬蕭外交政策」(http://www.npf.org.tw/11/4114)2019年3月5日閲覧
産経ニュース(2014)「森田知事、輸入規制解除に好感触 台湾の窓口機関に要請『大きな後押し』」2014年10月28日発表(https://www.sankei.com/region/news/141028/rgn1410280022-n1.html)2019年7月16日閲覧
台日科技投資訊網(2018)「主要國家貿易統計」,2018年10月発表(http://www.tnst.org.tw/front/bin/ptdetail.phtml?Part=economic2)2019年7月20日閲覧。
台北駐日経済文化代表(2008)「外交部:聯合号事件の円満な解決と、台日漁業協議の再開を希望」,2008年6月20日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/5329.html) 2019年2月22日閲覧。
――(2008a)「劉兆玄・行政院長が「聯合号」事件に関して補足説明」,2008年7月4日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/5353.html) 2019年2月22日閲覧。
――(2008b)「馬英九総統『活路外交』の理念と戦略(前半)」(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/13558.html)2008年8月6日発表 2019年3月10日閲覧。
――(2011a)「日本からの輸入品に対する検査で放射能汚染品はゼロ」,2011年3月24日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/15394.html)2019年7月16日閲覧。
――(2011b)「日本からの放射能汚染基準超過食品の輸入を禁止」,2011年3月25日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/15395.html)2019年7月16日閲覧。
――(2012a)「外交部:馬総統が『東シナ海平和イニシアチブ』を提起、関係国が平和的手段で釣魚台列島を巡る争議を処理するよう呼びかける」,2012年8月6日発表 (https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/800.html) 2019年2月22日閲覧。
――(2012b)「楊進添・外交部長:日本による釣魚台列島(尖閣諸島)国有化に厳正なる抗議表明」,2012年9月12日発表 (https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/814.html)2012年9月12日発表 2019年2月25日閲覧。
――(2015)「日本からの輸入食品の産地証明と放射性物質検査証明の添付義務化について」,2015年4月22日発表(https://www.roc-taiwan.org/jposa_ja/post/6748.html)2019年7月16日閲覧。
――(2016)「馬英九総統中華民国105年(2016)元旦祝辞」,2016年1月12日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/25450.html)2019年4月12日閲覧。
――(2018)「2017年、台日間の年間往来客数は約651万人」,2018年1月31日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/53906.html)2019年3月25日閲覧。
――(2019)「台湾から日本へのワーキング・ホリデー査証発給枠2倍に」,2019年3月25日発表(https://www.roctaiwan.org/jp_ja/post/63677.html)2019年7月7日閲覧。
田崎嘉邦(2016)「台湾経済の動向と日本企業の台湾進出有望業種」『NRI パブリックマネジメントレビュー』December 2016 vol.161(https://www.nri.com//media/Corporate/jp/Files/PDF/knowledge/publication/region/2016/12/ck20161202.pdf?la=ja-JP&hash=D2B4674087A8D2A95A3AA27CA4AADD123AD30AEF)2019年7月18日閲覧。
中央選舉委員會(2018)「107年全國性公民投票結果」,2018年11月25日発表(https://web.cec.gov.tw/upload/file/2018-12-03/9617f16e-8616-42d9-b052-a6efa6595712/c0e7ec8903c018054138e2f7b5a409cc.pdf)2019年7月16日閲覧。
中央フォーカス台湾(2013)「馬英九総統、日本との関係強化に意欲」,2013年12月13日発表(http://news.livedoor.com/article/detail/8345610/)2019年3月2日閲覧。
中央通訊社(2014)「故宮風波 馬:國家尊嚴不退讓」,2014年6月24日発表
(https://www.cna.com.tw/news/firstnews/201406240451.aspx)2019年7月16日閲覧。
中華民国衛生福利部(2016)「『日本核災後食品風險危害評估及管理及茨城、櫪木、千葉、群馬食品開放與否公聽會』初步爭點回應」,2016年12月29日発表(https://www.fda.gov.tw/tc/includes/GetFile.ashx?id=f636694942275393291)2019年7月16日閲覧。
中華民国外交部(2011a)「日本國會通過『海外美術品等公開促進法』」,2011年3月31日発表,(https://www.mofa.gov.tw/News_Content_M_2.aspx?n=8742DCE7A2A28761&sms=491D0E5BF5F4BC36&s=7A9D35C102A0CCDE)2019年7月16日閲覧。
――(2011b)「異哉所謂「臺灣法律地位未定論」:請勿自我矮化國格」,2011年9月7日発表(https://www.mofa.gov.tw/News_Content.aspx?n=8742DCE7A2A28761&sms=491D0E5BF5F4BC36&s=82DFDA0565A3E8EF)2019年4月26日閲覧。
――(2013)「在釣魚臺列嶼爭端,我國不與中國大陸合作之立場」2013年2月8日発表 (https://www.mofa.gov.tw/News_Content.aspx?n=C641B6979A7897C0&sms=F9719E988D8675CC&s=56A84BD617A31604) 2019年2月16日閲覧。
――(2014)「中華民國對釣魚臺列嶼主權的立場與主張」2014年2月5日発表,(https://www.mofa.gov.tw/News_Content.aspx?n=C641B6979A7897C0&sms=F9719E988D8675CC&s=03AAB061351E859D)2019年2月25日閲覧。
――(2015a)「日本の野田前首相が台北で講演、震災時の支援に感謝」,2015年5月1日発表(https://jp.taiwantoday.tw/news.php?unit=149&post=72813&unitname=ニュース-外交&postname=日本の野田前首相が台北で講演、震災時の支援に感謝)2019年7月16日閲覧。
――(2015b)「日本の岸議員、日本食品への輸入規制強化の撤回希望」,2015年5月4日発表(https://jp.taiwantoday.tw/news.php?unit=149&post=72815&unitname=ニュース-外交&postname=日本の岸議員、日本食品への輸入規制強化の撤回希望)2019年7月16日閲覧。
――(2015c)「馬總統上任後我國與日本簽署之協定(協議、備忘錄、換函)一覽表」,2015年11月26日発表(https://www.mofa.gov.tw/Upload/UserFiles/files/馬總統上任後我國與日本簽署之協定(協議、備忘錄、換函)一覽表.pdf)2019年7月18日閲覧。
――「青年渡假打工」(https://www.youthtaiwan.net/WorkingHoliday/cp.aspx?n=E5AA72D4F35F91D0&s=D33B55D537402BAA)2019年7月15日閲覧。
中華民国交通部観光局「2016年 歷年來台旅客統計(1956〜)」(https://admin.taiwan.net.tw/FileUploadCategoryListC003330.aspx?CategoryID=3a98448d-7538-4c05-994a-170f1be6860c&appname=FileUploadCategoryListC003330) 2019年8月25日閲覧。
中華民国総統府(2008a)「總統訪視外交部並闡述『活路外交』的理念與策略」,2008年8月4日発表,(http://www.president.gov.tw/NEWS/12472)2019年3月10日閲覧。
――(2008b)「副總統出席「『中華民國政府與日本工商會政策建言交流會』」,2008年9月17日発表,(https://www.president.gov.tw/NEWS/12614)2019年3月4日閲覧。
――(2009)「總統出席『我國與日本工商會第二次政策建言交流會』」,2009年10月23日発表(https://www.president.gov.tw/NEWS/13729)2009年10月23日発表 2019年3月4日閲覧。
フォーカス台湾(2013)「馬英九総統、『地位未定論』をあらためて否定 台湾復帰68周年で」2013年10月26日発表(http://japan.cna.com.tw/news/apol/201310260004.aspx)2019年3月15日閲覧。
張志軍「两岸领导人会面意义重大」中国国務院台湾事務弁公室HPより2015年11月7日発表(http://www.gwytb.gov.cn/wyly/201511/t20151107_10992123.htm)2019年7月14日閲覧。
日本外務省(2015)「尖閣諸島について」2015年3月発表(https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/pdfs/senkaku.pdf)2019年2月25日閲覧
――(2018)「海洋の国際法秩序と国連海洋法条約」,2018年6月25日発表(https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaiyo/law.html)2019年2月10日閲覧
――(2019)「ワーキング・ホリデー制度」,2019年4月1日発表(https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/working_h.html)2019年7月15日閲覧。
――「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_seimei.html)2019年4月26日閲覧
――「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_seimei.html)2019年4月12日閲覧
――「平和と発展のための友好協力パートナーシップの構築に関する日中共同宣言」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_sengen.html)2019年2月28日閲覧
――「日本との平和宣言」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S38-P2-795_1.pdf)2019年4月26日閲覧
日本経済団体連合会(2003)「日台FTA締結の可能性と課題について討議」『日本経団連 活動レポート 経済くりっぷ』日本経済団体連合会HPより2003年1月14日(https://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/CLIP/2003/0114/10.html)2019年3月2日閲覧
日本国立国会図書「ポツダム宣言」(http://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j06.html)2019年4月26日閲覧
――「カイロ宣言」(http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/01/002_46/002_46tx.html)2019年4月26日閲覧
日本財務省貿易統計「輸出相手国上位10カ国の推移(年ベース)」(http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y4.pdf)2019年3月25日閲覧
――「輸入相手国上位10カ国の推移(年ベース)」(http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y5.pdf)2019年3月25日閲覧
日本政治・国際関係データベース「第26回亜東関係協会.交流協会貿易経済会議に関する合意議事録」
(http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPTW/20011128.O1J.html)2019年7月7日閲覧
日本農林水産省「東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う食品等に係る諸外国・地域への輸出に関する証明書発行等について」(http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/other/pdf/150415_taiwan_koukoku_kariyaku.pdf)2019年7月16日閲覧
日本文化庁「海外美術品等公開促進法海外から借り受けた美術品の強制執行等の禁止措置について」(http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/shokan_horei/bunkazai/kaigaibijutsu_sokushin/pdf/pamphlet_ver2.pdf)2019年7月16日閲覧
日本貿易振興機構(2015a)「輸入企業による日本食品の産地偽装申告が発覚」2015年3月26日発表
(https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/03/55136689df250.html)2019年7月16日閲覧
――(2015b)「台中、分断後初の首脳会談-台湾側は経済連携への参加などに期待-」,2015年11月13日発表(https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/11/df79662c0bfcc955.html)2019年7月18日閲覧。
――(2018)「台湾食品輸出ガイドブック」,2018年3月発表(https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/2018/754529f7609173ed/tw_guide_rev2.pdf)2019年7月16日閲覧。
毎日新聞「故宮博物院展関係者奔走、実現に10年超開催へ法整備も」2014年6月26日(https://mainichi.jp/articles/20140626/mog/00m/040/011000c)2019年7月16日閲覧

4.新聞資料
「尖閣購入『目的を整理中』野田首相、参院予算委で答弁」『朝日新聞』2012年7月24日夕刊。
「中国外相、日台FTA認めず」『産経新聞』朝刊2002年9月10日朝刊。
描述 碩士
國立政治大學
日本研究學位學程
1028610122
資料來源 http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G1028610122
資料類型 thesis
dc.contributor.advisor 石原忠浩zh_TW
dc.contributor.author (Authors) 坂本礼子zh_TW
dc.creator (作者) 坂本礼子zh_TW
dc.date (日期) 2019en_US
dc.date.accessioned 5-Sep-2019 17:28:29 (UTC+8)-
dc.date.available 5-Sep-2019 17:28:29 (UTC+8)-
dc.date.issued (上傳時間) 5-Sep-2019 17:28:29 (UTC+8)-
dc.identifier (Other Identifiers) G1028610122en_US
dc.identifier.uri (URI) http://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/125913-
dc.description (描述) 碩士zh_TW
dc.description (描述) 國立政治大學zh_TW
dc.description (描述) 日本研究學位學程zh_TW
dc.description (描述) 1028610122zh_TW
dc.description.abstract (摘要)  2008年5月,馬英九政權成立。從馬總統個人背景來看,經常被說是「反日派」,但在馬總統任內締結了28項協議,證明了臺日關係的實際進展。與此同時,卻在釣魚台海域「聯合號事件」、「故宮『國立』問題」等引發緊張。
 有鑒於此,本研究聚焦於馬政權時期發生的兩個面向,即平穩中的事件與引發緊張的事件,並就各案例加以分析以討論下述問題。對台灣來說,馬英九的外交理念「活路外交」的目的是擴大國際空間維持台灣的尊嚴,這項追求利益的実践如何影響到各案例;而在各案例中,日本重視何種利益,採取何種行動。
平穩中的事件案例包括「臺日打工度假簽證制度」、「臺日投資協議」、「臺日漁業協議」;引發緊張的事件案例包括「『臺灣地位未定論』發言事件」、「故宮『國立』問題」、「限制福島周邊縣之食品輸入問題」。
zh_TW
dc.description.tableofcontents 第1章 序論 1
第1節 研究背景 1
第2節 研究目的と方法 2
第3節 先行研究の検討 3
第4節 研究枠組み 7
第2章 馬政権の活路外交と対日関係の成果 9
第1節 活路外交の理念と実践 9
第2節 活路外交の成果 13
第3節 日本の対台湾政策 15
第4節 両岸関係の進展 19
第3章 日台関係が進展した事例 26
第1節 ワーキングホリデー制度 26
第2節 日台民間投資取り決め 30
第3節 日台漁業取り決め 38
第4節 まとめ 51
第4章 日台関係が緊張した事例 53
第1節 故宮博物院「国立」問題 53
第2節 台湾地位未定論発言をめぐる混乱 66
第3節 福島県周辺産食品の輸入規制問題 70
第4節 まとめ 77
第5章 結 論 79
第1節 本文の回顧 79
第2節 今後の課題と展望 82
参考文献 83
zh_TW
dc.source.uri (資料來源) http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G1028610122en_US
dc.subject (關鍵詞) 臺灣zh_TW
dc.subject (關鍵詞) 日本zh_TW
dc.subject (關鍵詞) 臺日關係zh_TW
dc.subject (關鍵詞) 馬英九政權zh_TW
dc.subject (關鍵詞) 實務關係zh_TW
dc.subject (關鍵詞) 活路外交zh_TW
dc.title (題名) 馬英九政權時期的臺日實務關係的研究zh_TW
dc.title (題名) The Study of Japan-Taiwan Pragmatic Relations Under Ma Ying-jeou Administrationen_US
dc.type (資料類型) thesisen_US
dc.relation.reference (參考文獻) 1.中国語文献
【書籍】
巴殿君(2010)『冷戰後日本對台灣政策研究』,北京:九州出版社。
李世暉、吳明上、楊鈞池、廖舜右、蔡東杰(2016)『當代日本外交』,臺北:           五南。
林金莖(1987)『戰後中日關係與國際法』,臺北:財團法人中日關係研究會出      版。
林碧炤主編(2008)『兩岸外交休兵新思維』,臺北:財團法人兩岸交流遠景基  金。
何思慎(2008)『敵乎?友乎?冷戰後日本對華外交思路的探索』,台北:致良出版社有限公司。
何思慎、蔡增家編(2009)『“七二年體制”下臺日關係的 回顧與展望』,臺北,遠景基金會。
易君博(1984)『政治理論與研究方法』,台北:三民書局。
葉至誠、葉立誠(1999)『研究方法與論文寫作』,台北,商鼎文化出版社。
蕭旭岑(2018)『八年執政回憶錄』,台北,天下文化。

【定期刊行物・学術論文】
王冠雄(2012)「釣魚臺主權歸屬爭端之國際法觀點分析」,『展望與探索』第 10卷10期,臺北:展望與探索雜誌社。
石原忠浩(2010)「日本對台決策的組織、制度與過程:以駕照相互承認之協定、FTA談判、李前總統訪日為例」,『問題與研究』,49卷專刊, 45-72頁,台北:政治大学国際関係研究中心。
朱中博(2013)「台日渔业谈判历程及其对钓鱼岛局势的影响」,『当代亚太』第6期,131—149頁,北京:中国社会科学院亚太与全球战略研究院。
李中邦(2010)「釣魚台爭端下日本的擴張和對兩岸的啟」,『海峽評論』,238期,22-26頁,台北:海峽評論出版社。
李秀石(2010)「马英九上台后的日本对台政策」,『日本学刊』第5期,北京:中國社會科學院。
林俊宏「台日投資協議之制定及其未來發展」,『貿易政策論叢』 ,第19 期,頁1-36,中華民国全国工業総会。
郭武平(2009)「主持人結論」,『展望與探索』,第7巻 第1期,臺北:展望與探索雜誌社。
曾健民(2013)「魚餌與東海政治風浪談『台日漁業協定』」,『海峽評論』,第269期,頁 47-55。
嚴安林,(2010)「馬英九上任以來臺灣與日本關係進展及走向」,『臺灣研究集刊,第5期』。

【政府資料】
国史館蔵外交部档案,『古物運日展覧』(目録号 172-3、案巻号 3296)。

2.日本語文献
【書籍】
浅野和生(2010)『台湾の歴史と日台関係 ―古代から馬英九政権まで』東京:早稲田出版。
家永真幸(2017)『国宝の政治史「中国」の故宮とパンダ』,東京:東京大学出版会。
池田維(2010)『日本・台湾・中国築けるか新たな構図』,東京:産経新聞出  版。
――(2016)『激動のアジア外交とともに』,東京:中央公論新社。
内田勝久(2006)『大丈夫か、日台関係「台湾大使」の本音録』,東京:産経新聞出版。
小原雅博『日本の国益』,東京:講談社。
川島真、清水麗、松田康博、楊永明著(2009)『日台関係史1945-2008』,東京:東京大学出版会。
吳春宜、中村勝範、楊合義、浅野和生(2008)『馬英九政権の台湾と東アジア』,東京:早稲田出版。
竹内孝之(2011)『台湾, 香港と東アジア地域主義』,東京:独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所。
中川昌郎(2010)『馬英九と陳水扁 台湾の動向2003〜2009.3』,東京:明徳出版。
中村勝範、場合義、浅野和生(2003)『日米同盟と台湾』,東京:早稲田出版。
西川潤、蕭新煌(2010)『東アジア新時代の日本と台湾』,東京:明石書店。

【定期刊行物・学術論文】
浅野和生、渡辺耕治(2011)「台湾帰属問題と日本」,『平成法政研究 』第16巻第1号,1−34頁 東京:平成国際大学。
家永 真幸(2007)「故宮博物院をめぐる戦後の両岸対立(1949−1966 年)」,『日本台湾学会報』第九号,東京:日本台湾学会。
石原忠浩(2012)「馬英九政権下の日台関係の進展-継続性、挑戦、実務交流枠組みの形成-」,『問題と研究』,第41巻2号,台北:政治大学国際研究センター。
――(2015)「次期総統選挙と日本食品産地偽装問題」,『交流』No.890,東京:公益財団法人日本台湾交流協会,15−21頁。
――(2017),「第一期馬英九政権の日台交流メカニズム形成の考察: 『台日特別パートナーシップ』、『2010 年覚書』を事例に」,『交流』No.914,東京:公益財団法人日本台湾交流協会,4−11頁。
――(2017)「第二期馬英九政権下の日台関係の展開:日台民間漁業取決めを中心に」,『交流』Vol921,東京:公益財団法人日本台湾交流協会。
池田維(2014)「最近の台灣政局とこれからの中台関係」,『新国策』,東京:公益財団法人国策研究会。
伊藤真吾(2010)「『チャイワン』は日本企業の脅威か」『みずほ総研論集』,東京:みずほ総合研究所。
小笠原欣幸(2013)「日台関係 日台漁業協定に動いた馬英九総統の戦略」,『外交』vol20,東京:外交編集委員会。
――(2014)「馬英九の博士論文から読み解く日台漁業交渉」,『東洋文化』第94号,東京:東京大学東洋文化研究所。
川村範行(2014)「尖閣諸島領有権問題と日中関係の構造的変化に関する考察」『名古屋外国語大学外国語学部紀要』第46号,愛知:名古屋外国語大学。
佐々木貴文(2016)「『日台民間漁業取決め』締結とそれによる尖閣諸島周辺海域での日本および台湾漁船の漁場利用変化」,『漁業経済研究』60巻1号,43−62頁,東京:漁業経済学会。
中内康夫(2012)「尖閣諸島をめぐる問題と日中関係― 日本の領土編入から今日までの経緯と今後の課題―」,『立法と調査』 No.334,東京:参議院。
野嶋剛(2016)「故宮日本展『国立』名称問題の検証」『天理臺灣學報』第二十五号 奈良:天理台湾学会, 19−31頁
野間口陽(2013)「国際社会における国益概念の変容: 国連PKO活動を事例として」『学生法政論集』第7号,福岡:九州大学法政学会 105-122頁。
福田円(2012)「馬英九政権の「台日特別パートナーシップ」-中台和解の下での対日関係推進-」,『問題と研究』,第41巻4号,65−97頁,台北:政治大学国際研究センター。
――(2014)「ポスト民主化台湾と日本ー関係の制度化と緊密化」『東洋文化』,第94号,89-120頁,東京:東京大学東洋文化研究所。
松本充豊(2013)「馬英九政権、尖閣諸島問題で中国とは連携しないと明確に表明」『交流』vol.865 ,東京:公益財団法人日本台湾交流協会。
渡部則子(2016)「日本近海での漁業協定の果たす役割と課題–係争海域における比較分析を通して–」,東北大学大学院国際文化研究科博士論文。

【研究報告書】
内閣府、財団法人日本総合研究所(2000)「第一章 国際経済協力の実施にあたって ――我が国の『国益』の考え方」『国際経済協力の効率化のための官民パートナーシップの検討調査』報告書2000年3月,東京:内閣府。
川上桃子、松本はるか編(2017)『馬英九政権期の中台関係と台湾の政治経済  変動』,東京:独立行政法人 日本貿易振興機構 アジア経済研究所。
福田円(2016)「台湾の海洋安全保障政策カントリー・プロファイル」『平成28 年度外務省外交・安全保障調査研究(総合事業)インド太平洋における法の支配の課題と海洋安全保障「カントリー・プロファイル」研究報告[地域研究会(国別政策研究グループ)]』,東京:外務省。
松金公正(2009)「国立故宮博物院(台北)――創立 70 周年と 80 周年におけ         る歴史認識の差異――」佐藤幸人編,『台湾総合研究III 社会の求心力と遠心力』,東京:独立行政法人 日本貿易振興機構 アジア経済研究所。

3.インターネット資料
一般社団法人中央調査(2016)「台湾に対する意識調査報告書」,2016年10月発表,(https://www.roc-taiwan.org/uploads/sites/44/2016/12/0596_台湾に対する意識調査_報告書20161213.pdf)2019年8月26日閲覧。
小笠原欣幸(2014)「故宮「国立」の二文字と日台関係」,2014年6月23日発表,(http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ogasawara/etc/palacemuseumandjapantaiwanrelation.html)2019年4月25日閲覧。
岡田充(2009)「『齋藤発言』のなぞに迫る 台湾主権問題とは何か」,21世紀中国総研HPより,2009年7月1日発表,(http://www.21ccs.jp/ryougan_okada/ryougan_05.html)2019年8月25日閲覧。
行政院大陸委員会(2008)「中華民國第12任總統馬英九先生就職演說(全文)」,(http://www.mac.gov.tw/ct.asp?xItem=52015&ctNode=5628&mp=1)2019年7月14日閲覧。
公益財団法人日本台湾交流協会(2011)「投資の自由化、促進及び保護に関する相互協力のための財団法人交流協会と亜東関係協会との間の取決め」,2011年11月22日発表,(https://www.koryu.or.jp/news/?itemid=563&dispmid=5287)2019年4月12日閲覧。
――(2016)「2015 年度対日世論調査(2016 年 3月)(ダイジェスト版)」,公益財団法人交流協会HPより,2016 年 3月発表(https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/business/poll/2015seron_kani_JP.pdf)
――(2018a)「沼田幹夫当交流協会台北事務所代表からのメッセージ:日本産食品に対する台湾の輸入規制措置に関する公民投票の実施について」,2018年11月25日発表,(https://www.koryu.or.jp/news/?itemid=928&dispmid=5287)2019年8月20日閲覧。
――(2018b)「2018 台湾の経済 DATA BOOK」2018年11月発表(https://www.koryu.or.jp/Portals/0/keizai/databook/2018databook.pdf)2019年7月7日閲覧。
國立故宮博物院(2014)「參加日本東京國立博物館 『臺北 國立故宮博物院神品至寶』特展開幕典禮及相關活動 返國報告書」2014年7月24日発表(https://report.nat.gov.tw/ReportFront/PageSystem/reportFileDownload/C10302558/001)2019年7月16日閲覧。
――「國立故宮博物院中程施政計畫」,國立故宮博物院HPより,(https://www.npm.gov.tw/ja/Article.aspx?sNo=03001526)2019年7月16日閲覧
財團法人國家政策研究基金會(2008a)「馬総統候補の談話」財團法人國家政策研究基金會2008年3月4日発表(http://www.taiwannpfnews.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=117&anum=3232)2019年3月10日閲覧
――(2008b)「活路を開く外交で世界へ羽ばたく」,2008年3月10日発表(http://www.taiwannpfnews.org.tw/japan/page.aspx?type=article&mnum=117&anum=3242)2019年3月5日閲覧。
――「馬蕭外交政策」(http://www.npf.org.tw/11/4114)2019年3月5日閲覧
産経ニュース(2014)「森田知事、輸入規制解除に好感触 台湾の窓口機関に要請『大きな後押し』」2014年10月28日発表(https://www.sankei.com/region/news/141028/rgn1410280022-n1.html)2019年7月16日閲覧
台日科技投資訊網(2018)「主要國家貿易統計」,2018年10月発表(http://www.tnst.org.tw/front/bin/ptdetail.phtml?Part=economic2)2019年7月20日閲覧。
台北駐日経済文化代表(2008)「外交部:聯合号事件の円満な解決と、台日漁業協議の再開を希望」,2008年6月20日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/5329.html) 2019年2月22日閲覧。
――(2008a)「劉兆玄・行政院長が「聯合号」事件に関して補足説明」,2008年7月4日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/5353.html) 2019年2月22日閲覧。
――(2008b)「馬英九総統『活路外交』の理念と戦略(前半)」(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/13558.html)2008年8月6日発表 2019年3月10日閲覧。
――(2011a)「日本からの輸入品に対する検査で放射能汚染品はゼロ」,2011年3月24日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/15394.html)2019年7月16日閲覧。
――(2011b)「日本からの放射能汚染基準超過食品の輸入を禁止」,2011年3月25日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/15395.html)2019年7月16日閲覧。
――(2012a)「外交部:馬総統が『東シナ海平和イニシアチブ』を提起、関係国が平和的手段で釣魚台列島を巡る争議を処理するよう呼びかける」,2012年8月6日発表 (https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/800.html) 2019年2月22日閲覧。
――(2012b)「楊進添・外交部長:日本による釣魚台列島(尖閣諸島)国有化に厳正なる抗議表明」,2012年9月12日発表 (https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/814.html)2012年9月12日発表 2019年2月25日閲覧。
――(2015)「日本からの輸入食品の産地証明と放射性物質検査証明の添付義務化について」,2015年4月22日発表(https://www.roc-taiwan.org/jposa_ja/post/6748.html)2019年7月16日閲覧。
――(2016)「馬英九総統中華民国105年(2016)元旦祝辞」,2016年1月12日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/25450.html)2019年4月12日閲覧。
――(2018)「2017年、台日間の年間往来客数は約651万人」,2018年1月31日発表(https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/53906.html)2019年3月25日閲覧。
――(2019)「台湾から日本へのワーキング・ホリデー査証発給枠2倍に」,2019年3月25日発表(https://www.roctaiwan.org/jp_ja/post/63677.html)2019年7月7日閲覧。
田崎嘉邦(2016)「台湾経済の動向と日本企業の台湾進出有望業種」『NRI パブリックマネジメントレビュー』December 2016 vol.161(https://www.nri.com//media/Corporate/jp/Files/PDF/knowledge/publication/region/2016/12/ck20161202.pdf?la=ja-JP&hash=D2B4674087A8D2A95A3AA27CA4AADD123AD30AEF)2019年7月18日閲覧。
中央選舉委員會(2018)「107年全國性公民投票結果」,2018年11月25日発表(https://web.cec.gov.tw/upload/file/2018-12-03/9617f16e-8616-42d9-b052-a6efa6595712/c0e7ec8903c018054138e2f7b5a409cc.pdf)2019年7月16日閲覧。
中央フォーカス台湾(2013)「馬英九総統、日本との関係強化に意欲」,2013年12月13日発表(http://news.livedoor.com/article/detail/8345610/)2019年3月2日閲覧。
中央通訊社(2014)「故宮風波 馬:國家尊嚴不退讓」,2014年6月24日発表
(https://www.cna.com.tw/news/firstnews/201406240451.aspx)2019年7月16日閲覧。
中華民国衛生福利部(2016)「『日本核災後食品風險危害評估及管理及茨城、櫪木、千葉、群馬食品開放與否公聽會』初步爭點回應」,2016年12月29日発表(https://www.fda.gov.tw/tc/includes/GetFile.ashx?id=f636694942275393291)2019年7月16日閲覧。
中華民国外交部(2011a)「日本國會通過『海外美術品等公開促進法』」,2011年3月31日発表,(https://www.mofa.gov.tw/News_Content_M_2.aspx?n=8742DCE7A2A28761&sms=491D0E5BF5F4BC36&s=7A9D35C102A0CCDE)2019年7月16日閲覧。
――(2011b)「異哉所謂「臺灣法律地位未定論」:請勿自我矮化國格」,2011年9月7日発表(https://www.mofa.gov.tw/News_Content.aspx?n=8742DCE7A2A28761&sms=491D0E5BF5F4BC36&s=82DFDA0565A3E8EF)2019年4月26日閲覧。
――(2013)「在釣魚臺列嶼爭端,我國不與中國大陸合作之立場」2013年2月8日発表 (https://www.mofa.gov.tw/News_Content.aspx?n=C641B6979A7897C0&sms=F9719E988D8675CC&s=56A84BD617A31604) 2019年2月16日閲覧。
――(2014)「中華民國對釣魚臺列嶼主權的立場與主張」2014年2月5日発表,(https://www.mofa.gov.tw/News_Content.aspx?n=C641B6979A7897C0&sms=F9719E988D8675CC&s=03AAB061351E859D)2019年2月25日閲覧。
――(2015a)「日本の野田前首相が台北で講演、震災時の支援に感謝」,2015年5月1日発表(https://jp.taiwantoday.tw/news.php?unit=149&post=72813&unitname=ニュース-外交&postname=日本の野田前首相が台北で講演、震災時の支援に感謝)2019年7月16日閲覧。
――(2015b)「日本の岸議員、日本食品への輸入規制強化の撤回希望」,2015年5月4日発表(https://jp.taiwantoday.tw/news.php?unit=149&post=72815&unitname=ニュース-外交&postname=日本の岸議員、日本食品への輸入規制強化の撤回希望)2019年7月16日閲覧。
――(2015c)「馬總統上任後我國與日本簽署之協定(協議、備忘錄、換函)一覽表」,2015年11月26日発表(https://www.mofa.gov.tw/Upload/UserFiles/files/馬總統上任後我國與日本簽署之協定(協議、備忘錄、換函)一覽表.pdf)2019年7月18日閲覧。
――「青年渡假打工」(https://www.youthtaiwan.net/WorkingHoliday/cp.aspx?n=E5AA72D4F35F91D0&s=D33B55D537402BAA)2019年7月15日閲覧。
中華民国交通部観光局「2016年 歷年來台旅客統計(1956〜)」(https://admin.taiwan.net.tw/FileUploadCategoryListC003330.aspx?CategoryID=3a98448d-7538-4c05-994a-170f1be6860c&appname=FileUploadCategoryListC003330) 2019年8月25日閲覧。
中華民国総統府(2008a)「總統訪視外交部並闡述『活路外交』的理念與策略」,2008年8月4日発表,(http://www.president.gov.tw/NEWS/12472)2019年3月10日閲覧。
――(2008b)「副總統出席「『中華民國政府與日本工商會政策建言交流會』」,2008年9月17日発表,(https://www.president.gov.tw/NEWS/12614)2019年3月4日閲覧。
――(2009)「總統出席『我國與日本工商會第二次政策建言交流會』」,2009年10月23日発表(https://www.president.gov.tw/NEWS/13729)2009年10月23日発表 2019年3月4日閲覧。
フォーカス台湾(2013)「馬英九総統、『地位未定論』をあらためて否定 台湾復帰68周年で」2013年10月26日発表(http://japan.cna.com.tw/news/apol/201310260004.aspx)2019年3月15日閲覧。
張志軍「两岸领导人会面意义重大」中国国務院台湾事務弁公室HPより2015年11月7日発表(http://www.gwytb.gov.cn/wyly/201511/t20151107_10992123.htm)2019年7月14日閲覧。
日本外務省(2015)「尖閣諸島について」2015年3月発表(https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/pdfs/senkaku.pdf)2019年2月25日閲覧
――(2018)「海洋の国際法秩序と国連海洋法条約」,2018年6月25日発表(https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaiyo/law.html)2019年2月10日閲覧
――(2019)「ワーキング・ホリデー制度」,2019年4月1日発表(https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/working_h.html)2019年7月15日閲覧。
――「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_seimei.html)2019年4月26日閲覧
――「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_seimei.html)2019年4月12日閲覧
――「平和と発展のための友好協力パートナーシップの構築に関する日中共同宣言」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/nc_sengen.html)2019年2月28日閲覧
――「日本との平和宣言」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-S38-P2-795_1.pdf)2019年4月26日閲覧
日本経済団体連合会(2003)「日台FTA締結の可能性と課題について討議」『日本経団連 活動レポート 経済くりっぷ』日本経済団体連合会HPより2003年1月14日(https://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/CLIP/2003/0114/10.html)2019年3月2日閲覧
日本国立国会図書「ポツダム宣言」(http://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j06.html)2019年4月26日閲覧
――「カイロ宣言」(http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/01/002_46/002_46tx.html)2019年4月26日閲覧
日本財務省貿易統計「輸出相手国上位10カ国の推移(年ベース)」(http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y4.pdf)2019年3月25日閲覧
――「輸入相手国上位10カ国の推移(年ベース)」(http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y5.pdf)2019年3月25日閲覧
日本政治・国際関係データベース「第26回亜東関係協会.交流協会貿易経済会議に関する合意議事録」
(http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPTW/20011128.O1J.html)2019年7月7日閲覧
日本農林水産省「東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う食品等に係る諸外国・地域への輸出に関する証明書発行等について」(http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/other/pdf/150415_taiwan_koukoku_kariyaku.pdf)2019年7月16日閲覧
日本文化庁「海外美術品等公開促進法海外から借り受けた美術品の強制執行等の禁止措置について」(http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/shokan_horei/bunkazai/kaigaibijutsu_sokushin/pdf/pamphlet_ver2.pdf)2019年7月16日閲覧
日本貿易振興機構(2015a)「輸入企業による日本食品の産地偽装申告が発覚」2015年3月26日発表
(https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/03/55136689df250.html)2019年7月16日閲覧
――(2015b)「台中、分断後初の首脳会談-台湾側は経済連携への参加などに期待-」,2015年11月13日発表(https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/11/df79662c0bfcc955.html)2019年7月18日閲覧。
――(2018)「台湾食品輸出ガイドブック」,2018年3月発表(https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/2018/754529f7609173ed/tw_guide_rev2.pdf)2019年7月16日閲覧。
毎日新聞「故宮博物院展関係者奔走、実現に10年超開催へ法整備も」2014年6月26日(https://mainichi.jp/articles/20140626/mog/00m/040/011000c)2019年7月16日閲覧

4.新聞資料
「尖閣購入『目的を整理中』野田首相、参院予算委で答弁」『朝日新聞』2012年7月24日夕刊。
「中国外相、日台FTA認めず」『産経新聞』朝刊2002年9月10日朝刊。
zh_TW
dc.identifier.doi (DOI) 10.6814/NCCU201901122en_US