dc.contributor | 日文系 | - |
dc.creator (作者) | 葉秉杰 | - |
dc.creator (作者) | Yeh, Ping-Chieh | - |
dc.date (日期) | 2020-03 | - |
dc.date.accessioned | 21-Jul-2020 13:18:49 (UTC+8) | - |
dc.date.available | 21-Jul-2020 13:18:49 (UTC+8) | - |
dc.date.issued (上傳時間) | 21-Jul-2020 13:18:49 (UTC+8) | - |
dc.identifier.uri (URI) | http://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/130711 | - |
dc.description.abstract (摘要) | 日本語には「謝罪会見」や「謝恩会」のような「二字漢語+ X」の複合語が数多くある。 しかし、語構成が「動作―対象」の漢語の中には「愛国」のような一般的に自立しないもの がある。先行研究ではこのような非自立的な漢語を「結合専用形態」などと位置付けられて おり、非自立語と見なされているが、国語辞典では自立語とされることもある。本稿では、 先行研究から採集した98語を対象に、コーパスによる語彙調査を行った。その結果、このよ うな漢語は少数ながらも自立語としての用法もあることがわかった。そして、プロトタイプ 理論に基づき、自立語と非自立語の連続体を提案した。 | - |
dc.format.extent | 1339504 bytes | - |
dc.format.mimetype | application/pdf | - |
dc.relation (關聯) | 国際文化研究, No.26/オンライン版No.1, pp.33-42 | - |
dc.subject (關鍵詞) | 漢語 ; 結合専用形態 ; 規定用法のみの形容詞 ; 自立性 ; 連続性 | - |
dc.title (題名) | 自立語と非自立語の境界 ―二字漢語を例に― | - |
dc.title (題名) | The Boundary of Bound Morpheme and Free Morpheme: Focusing on Two Characters Sino-Japanese | - |
dc.type (資料類型) | article | - |