學術產出-Theses

Article View/Open

Publication Export

Google ScholarTM

政大圖書館

Citation Infomation

  • No doi shows Citation Infomation
題名 日語形容詞"omoi"的語意分析-包含"omoi","karui"非對稱性之考察-
形容詞「重い」の意味分析について ―「重い」と「軽い」における非対称性の考察も含めて―
作者 黃子綾
Huang, Tzu-Ling
貢獻者 王淑琴
Wang, Shu-Cin
黃子綾
Huang, Tzu-Ling
關鍵詞 日語
認知語言學
日語形容詞
語意分析
非對稱性
日期 2023
上傳時間 4-Sep-2023 10:16:08 (UTC+8)
摘要 本研究以日語形容詞「重い」(omoi)為主要考察對象,以認知語言學的方式分析其語意。並以認知語言學的理論メタファー、メトニミー、スキーマ関係、フレーム関係等考察語意間的擴張關係。認為理解語意跟語意間的關係,也是另一種學習語言的重要方式之一。
     
     眾所皆知,日語形容詞「軽い」(karui)作為「重い」(omoi)的反義語。但經考察發現兩邊的語義其實有不對襯之關係,甚至連共起的名詞、動詞也有差別。所以本研究也考察了「軽い」(karui)的語意,並將其與「重い」(omoi)的語意做對比研究,發現兩者不對襯的語義及不同的共起名詞、動詞等,將其作了分類,並對其中一些不對襯的關係和不相同的共起名詞、動詞做了探討。
本研究は、形容詞「重い」を主な考察対象として、認知言語学でその意味分析を行う。認知言語学の理論であるメタファー、メトニミー、スキーマ関係、フレーム関係を利用し、意味間の関連性を考察する。それによって、意味用法自体だけでなく、意味間の関連性を理解することにより、形容詞「重い」への認識を深めると考える。
     
     形容詞「軽い」は形容詞「重い」の対義語として見られている。しかし、考察によって、両方は対義語としても非対称性的な部分があって、共起する名詞や動詞も異なるところがある。本研究では、両方の意味分析を行ったあと、非対称性的な部分と共起する名詞・動詞が異なるところを分類して検討した。
參考文獻 池上嘉彦(1975)『意味論』、大修館書店
     池上嘉彦・山梨正明(2020)『認知言語学I』、ひつじ書房
     川端善明(1983)「副詞の条件-叙法の副詞組織から―」『副用語の研究』、明治書院
     国広哲彌(1982)『意味論の方法』、大修館書店
     国広哲彌(1985)「認知と言語表現」『言語研究 = Journal of the Linguistic Society of Japan / 日本言語学会 編』88、pp.1-19
     佐藤信夫(1978)『レトリック感覚』、講談社
     佐藤信夫・佐々木健一・松尾大(2006)『レトリック事典』、大修館
     柴谷方良(1978)『日本語の分析』、大修館書店
     瀬戸賢一(2007)「メタファーと多義語の記述」『メタファー研究の最前線』pp.31-61、ひつじ書房
     谷口一美(2003)『認知意味論の新展開―メタファーとメトニミ』、研究社
     寺村秀夫(1982)『日本語のシンタクスと意味Ⅰ』、くろしお出版
     西尾寅弥(1972)『形容詞の意味・用法の記述的研究』国立国語研究所報告44、秀英出版
     西村義樹(2008)『ことばのダイナミズム』、くろしお出版
     野村益寛(2012)『ファンダメンタル認知言語学』、ひつじ書房
     樋口文彦(1996)「形容詞の分類一状態形容詞と質形容詞」『ことばの科学7』pp.39-60、むぎ書房
     松本曜(2003)『認知意味論』、大修館書店
     松本曜(2009)「多義語における中心的意味とその典型性:概念的中心性と機能的中心性」『Sophia linguistica』57、pp.89-99
     宮地裕編(1982)『慣用句の意味と用法』、明治書院
     籾山洋介 (1992)「多義語の分析―空間から時間へ―」カッケンブッシュ寛子他編『日本語研究と日本語教育』、名古屋大学出版会、pp.185-199
     籾山洋介(1994)「形容詞『カタイ』の多義構造」『名古屋大学日本語・日本文化論集』、名古屋大学留学生センター、pp.65-90
     籾山洋介(1995)「多義語のプロトタイプ的意味の認定の方法と実際 ―意味転用の一方向性:空間から時間へ―」『東京大学言語学論集』14、pp.621-639
     籾山洋介(2020)『実例で学ぶ認知意味論』、研究社
     籾山洋介(2021)『[例解]日本語の多義語研究—認知言語学の視点から』、大修館書店
     森田良行(1966)「慣用的な言い方」『講座日本語教育』2、pp.61-78
     山梨正明(1988)『比喩と理解』、東京大学出版会
     楊婧瑋(2012)「軽重を表す形容詞『軽い』『重い』‘轻’ ‘重’ についての日中対照研究」『日中語彙研究』2、愛知大学中日大辞典編纂所、pp.25–47
     李文鑫(2020)「中国語の共感覚的比喩における〈強〉〈重〉の使いわけとその要因:―日本語との比較を通して―」『ことば : 研究誌』41、pp.53-70
     Boroditsky, L. (2000)Metaphoric structuring:Understanding time through spatial metaphors. Cognition, 75
     Barbara Dancygier,Eve Sweetser(2020)Figurative Language.(野村益寛・眞田敬介・山添秀剛・對馬康博・水野優子(訳)2020.『「比喩」とは何か―認知言語学からのアプローチ―』開拓社)
     Fillmore, C. J. (1982) Frame Semantics. Linguistics in the Morning Calm. pp.111-137. Seoul: Hanshin Publishing
     Fillmore, C.J. (1985)Frames and the semantics of understanding. Quaderni di Semantica 6.
     Fillmore, Charles J. and Colin Baker (2010) A frames approach to semantic analysis. In B. Heine and H. Narrog (eds.) The Oxford Handbook of Linguistic Analysis, 313-340. Oxford: Oxford University Press.
     Gibbs, R. (1994) The Poetics of Mind: Figurative Thought, Language, and Understanding, Cambridge: Cambridge University Press.(辻幸夫,井上逸兵(監訳)2008.『比喩と認知』研究社)
     Lakoff, George & Johnson, Mark (1980) Metaphors we live by. Chicago; London, United States: University of Chicago Press.(渡部昇一・楠瀬淳三・下谷和幸(訳)1986.『レトリックと人生』大修館書店)
     Lakoff, George (1987) Women, Fire, and Dangerous Things. The University of Chicago Press.(池上嘉彦、河上誓作、辻幸夫、西村義樹(訳)1993.『認知意味論: 言語から見た人間の心』紀伊国屋書店)
描述 碩士
國立政治大學
日本語文學系
109556002
資料來源 http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0109556002
資料類型 thesis
dc.contributor.advisor 王淑琴zh_TW
dc.contributor.advisor Wang, Shu-Cinen_US
dc.contributor.author (Authors) 黃子綾zh_TW
dc.contributor.author (Authors) Huang, Tzu-Lingen_US
dc.creator (作者) 黃子綾zh_TW
dc.creator (作者) Huang, Tzu-Lingen_US
dc.date (日期) 2023en_US
dc.date.accessioned 4-Sep-2023 10:16:08 (UTC+8)-
dc.date.available 4-Sep-2023 10:16:08 (UTC+8)-
dc.date.issued (上傳時間) 4-Sep-2023 10:16:08 (UTC+8)-
dc.identifier (Other Identifiers) G0109556002en_US
dc.identifier.uri (URI) http://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/147342-
dc.description (描述) 碩士zh_TW
dc.description (描述) 國立政治大學zh_TW
dc.description (描述) 日本語文學系zh_TW
dc.description (描述) 109556002zh_TW
dc.description.abstract (摘要) 本研究以日語形容詞「重い」(omoi)為主要考察對象,以認知語言學的方式分析其語意。並以認知語言學的理論メタファー、メトニミー、スキーマ関係、フレーム関係等考察語意間的擴張關係。認為理解語意跟語意間的關係,也是另一種學習語言的重要方式之一。
     
     眾所皆知,日語形容詞「軽い」(karui)作為「重い」(omoi)的反義語。但經考察發現兩邊的語義其實有不對襯之關係,甚至連共起的名詞、動詞也有差別。所以本研究也考察了「軽い」(karui)的語意,並將其與「重い」(omoi)的語意做對比研究,發現兩者不對襯的語義及不同的共起名詞、動詞等,將其作了分類,並對其中一些不對襯的關係和不相同的共起名詞、動詞做了探討。
zh_TW
dc.description.abstract (摘要) 本研究は、形容詞「重い」を主な考察対象として、認知言語学でその意味分析を行う。認知言語学の理論であるメタファー、メトニミー、スキーマ関係、フレーム関係を利用し、意味間の関連性を考察する。それによって、意味用法自体だけでなく、意味間の関連性を理解することにより、形容詞「重い」への認識を深めると考える。
     
     形容詞「軽い」は形容詞「重い」の対義語として見られている。しかし、考察によって、両方は対義語としても非対称性的な部分があって、共起する名詞や動詞も異なるところがある。本研究では、両方の意味分析を行ったあと、非対称性的な部分と共起する名詞・動詞が異なるところを分類して検討した。
en_US
dc.description.tableofcontents 謝辞                              i
     要約                             ii
     
     第1章 序論             1
     1.1 本研究の目的.......................1
     1.2 本研究が使用する言語理論とデータ. . . . . . . . . . . ..2
     1.3 本研究の構成.......................3
     
     第2章 先行研究と問題点                    4
     2.1 はじめに.........................4
     2.2 楊(2012) ........................4
     2.3 李(2020) ........................6
     2.4 まとめ..........................7
     
     第3章 本研究が使用する理論                  8
     3.1 はじめに.........................8
     3.2 プロトタイプ的意味(中心義)の定義.............8
     3.3 認知能力が基盤となる概念.................9
     3.4 放射状ネットワークモデル.................10
     3.5 スキーマ関係.......................12
     3.6 フレームと多義語の意味..................13
     
     第4章 「重い」の意味分類及び複数の意味間の相互関係      16
     4.1 はじめに.........................16
     4.2 「重い」の意味用法....................16
     4.2.1 連体修飾用法・述語用法における「重い」の意味用法....16
     4.2.2 連用修飾用法における「重い」の意味用法.........30
     4.3 「重い」の中心義の検討..................33
     4.4 連体修飾用法・述語用法における「重い」の意味拡張の検討..34
     4.5 連用修飾用法における「重い」の意味拡張の検討.......38
     4.6 先行研究における問題点の解決...............39
     
     第5章 「軽い」の意味考察及び「重い」との非対称性       42
     5.1 はじめに.........................42
     5.2 「軽い」の意味用法....................42
     5.2.1 連体修飾用法・述語用法における「軽い」の意味用法....42
     5.2.1.1 連体修飾用法・述語用法における「軽い」と「重い」
     の比較............................53
     5.2.2 連用修飾用法における「軽い」の意味用法.........57
     5.2.2.1 連用修飾用法における「軽い」と「重い」の比較.....61
     5.3 まとめ及び先行研究との接点................62
     
     第6章 結論                          68
     6.1 本研究のまとめ......................68
     6.2 今後の課題........................72
     
     参考文献                           73
zh_TW
dc.format.extent 1770930 bytes-
dc.format.mimetype application/pdf-
dc.source.uri (資料來源) http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0109556002en_US
dc.subject (關鍵詞) 日語zh_TW
dc.subject (關鍵詞) 認知語言學zh_TW
dc.subject (關鍵詞) 日語形容詞zh_TW
dc.subject (關鍵詞) 語意分析zh_TW
dc.subject (關鍵詞) 非對稱性zh_TW
dc.title (題名) 日語形容詞"omoi"的語意分析-包含"omoi","karui"非對稱性之考察-zh_TW
dc.title (題名) 形容詞「重い」の意味分析について ―「重い」と「軽い」における非対称性の考察も含めて―en_US
dc.type (資料類型) thesisen_US
dc.relation.reference (參考文獻) 池上嘉彦(1975)『意味論』、大修館書店
     池上嘉彦・山梨正明(2020)『認知言語学I』、ひつじ書房
     川端善明(1983)「副詞の条件-叙法の副詞組織から―」『副用語の研究』、明治書院
     国広哲彌(1982)『意味論の方法』、大修館書店
     国広哲彌(1985)「認知と言語表現」『言語研究 = Journal of the Linguistic Society of Japan / 日本言語学会 編』88、pp.1-19
     佐藤信夫(1978)『レトリック感覚』、講談社
     佐藤信夫・佐々木健一・松尾大(2006)『レトリック事典』、大修館
     柴谷方良(1978)『日本語の分析』、大修館書店
     瀬戸賢一(2007)「メタファーと多義語の記述」『メタファー研究の最前線』pp.31-61、ひつじ書房
     谷口一美(2003)『認知意味論の新展開―メタファーとメトニミ』、研究社
     寺村秀夫(1982)『日本語のシンタクスと意味Ⅰ』、くろしお出版
     西尾寅弥(1972)『形容詞の意味・用法の記述的研究』国立国語研究所報告44、秀英出版
     西村義樹(2008)『ことばのダイナミズム』、くろしお出版
     野村益寛(2012)『ファンダメンタル認知言語学』、ひつじ書房
     樋口文彦(1996)「形容詞の分類一状態形容詞と質形容詞」『ことばの科学7』pp.39-60、むぎ書房
     松本曜(2003)『認知意味論』、大修館書店
     松本曜(2009)「多義語における中心的意味とその典型性:概念的中心性と機能的中心性」『Sophia linguistica』57、pp.89-99
     宮地裕編(1982)『慣用句の意味と用法』、明治書院
     籾山洋介 (1992)「多義語の分析―空間から時間へ―」カッケンブッシュ寛子他編『日本語研究と日本語教育』、名古屋大学出版会、pp.185-199
     籾山洋介(1994)「形容詞『カタイ』の多義構造」『名古屋大学日本語・日本文化論集』、名古屋大学留学生センター、pp.65-90
     籾山洋介(1995)「多義語のプロトタイプ的意味の認定の方法と実際 ―意味転用の一方向性:空間から時間へ―」『東京大学言語学論集』14、pp.621-639
     籾山洋介(2020)『実例で学ぶ認知意味論』、研究社
     籾山洋介(2021)『[例解]日本語の多義語研究—認知言語学の視点から』、大修館書店
     森田良行(1966)「慣用的な言い方」『講座日本語教育』2、pp.61-78
     山梨正明(1988)『比喩と理解』、東京大学出版会
     楊婧瑋(2012)「軽重を表す形容詞『軽い』『重い』‘轻’ ‘重’ についての日中対照研究」『日中語彙研究』2、愛知大学中日大辞典編纂所、pp.25–47
     李文鑫(2020)「中国語の共感覚的比喩における〈強〉〈重〉の使いわけとその要因:―日本語との比較を通して―」『ことば : 研究誌』41、pp.53-70
     Boroditsky, L. (2000)Metaphoric structuring:Understanding time through spatial metaphors. Cognition, 75
     Barbara Dancygier,Eve Sweetser(2020)Figurative Language.(野村益寛・眞田敬介・山添秀剛・對馬康博・水野優子(訳)2020.『「比喩」とは何か―認知言語学からのアプローチ―』開拓社)
     Fillmore, C. J. (1982) Frame Semantics. Linguistics in the Morning Calm. pp.111-137. Seoul: Hanshin Publishing
     Fillmore, C.J. (1985)Frames and the semantics of understanding. Quaderni di Semantica 6.
     Fillmore, Charles J. and Colin Baker (2010) A frames approach to semantic analysis. In B. Heine and H. Narrog (eds.) The Oxford Handbook of Linguistic Analysis, 313-340. Oxford: Oxford University Press.
     Gibbs, R. (1994) The Poetics of Mind: Figurative Thought, Language, and Understanding, Cambridge: Cambridge University Press.(辻幸夫,井上逸兵(監訳)2008.『比喩と認知』研究社)
     Lakoff, George & Johnson, Mark (1980) Metaphors we live by. Chicago; London, United States: University of Chicago Press.(渡部昇一・楠瀬淳三・下谷和幸(訳)1986.『レトリックと人生』大修館書店)
     Lakoff, George (1987) Women, Fire, and Dangerous Things. The University of Chicago Press.(池上嘉彦、河上誓作、辻幸夫、西村義樹(訳)1993.『認知意味論: 言語から見た人間の心』紀伊国屋書店)
zh_TW