dc.contributor.advisor | 王淑琴 | zh_TW |
dc.contributor.author (Authors) | 陳奕霈 | zh_TW |
dc.contributor.author (Authors) | Chen, I-Pei | en_US |
dc.creator (作者) | 陳奕霈 | zh_TW |
dc.creator (作者) | Chen, I-Pei | en_US |
dc.date (日期) | 2024 | en_US |
dc.date.accessioned | 5-Aug-2024 15:07:28 (UTC+8) | - |
dc.date.available | 5-Aug-2024 15:07:28 (UTC+8) | - |
dc.date.issued (上傳時間) | 5-Aug-2024 15:07:28 (UTC+8) | - |
dc.identifier (Other Identifiers) | G0111556003 | en_US |
dc.identifier.uri (URI) | https://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/152963 | - |
dc.description (描述) | 碩士 | zh_TW |
dc.description (描述) | 國立政治大學 | zh_TW |
dc.description (描述) | 日本語文學系 | zh_TW |
dc.description (描述) | 111556003 | zh_TW |
dc.description.abstract (摘要) | 本研究主要考察現代日本語中「N1+式(な/の)+N2」結構的臨時複合詞與連體修飾句之間的關係。研究結果顯示,在「N1+式+N2」結構和「N1+式+の+N2」結構中,當「N1」屬於「物類+式」時,較容易置換成臨時複合詞,而當「N1」屬於「動作類+式」時,一般不會形成臨時複合詞,而是形成「動作類+式+の+N2」的句構造。此外,在「日本式(其他4詞)+の+N2」和「日本式(其他4詞)+N2」這兩種結構中,「後接名詞(N2)」以二字漢語名詞出現頻率最高。當「日本式(其他4詞)+の+N2」結構,屬於西山的分類[A]類時,「日本式(其他4詞)+の+N2」的句子,大致可置換為「日本式(其他4詞)+N₂」的臨時複合詞。如果「後接名詞」是一字漢語名詞,通常不使用「日本式(其他4詞)+N2」的臨時複合詞結構,而是使用「日本式(其他4詞)+の+N2」結構。此外,研究還發現,在「日本式(其他4詞)+N2」結構中,「後接名詞」一般不會是和語。如果「後接名詞」是混種語,雖然不易形成「臨時複合詞」,但如果是實質性概念的工具類,也有可能形成「日本式(他4詞)+N2」的臨時複合詞。當「後接名詞」是外來語,且這些外來語表示具體的實質概念,或屬於工具類物品時,同樣可以置換為臨時複合詞之結構。如果「後接名詞」是連語,則傾向於使用「N1+式+の+N2」結構,而非「N1+式+N2」結構。 | zh_TW |
dc.description.abstract (摘要) | The current study investigates the association between compound words and modifiers in contemporary Japanese by using ‘N1 +siki(na/no)+ N2’ as an example. Our findings show that in two structures: (1) ‘N1+siki+N2’and (2) ‘N1+siki+no+N2’, compound words can often substitute when N1 is ‘things +siki’. However, when N1 is ‘action+siki’, the syntactic structure will be ‘action+siki+no+N2’ instead of a temporary compound. The two structures: ‘Japanese (other 4 words)+no+N2’ and ‘Japanese(other 4 words)+N2’, the following noun (here, N2) often appears to be a two-character Chinese noun. When : ‘Japanese(other 4 words)+no+N2’ associates with Nishiyama classification [A], the syntactic structure ‘Japanese(other 4 words)+no+N2’ can normally be substituted by a temporary compound (i.e., Japanese siki(other 4 words)). If the following noun is a single-character Chinese noun, the temporary compound ‘Japanese(other 4 words)+N2’will normally be replaced by ‘Japanese(other 4 words)+no+N2. Furthermore, we found that ‘Japanese(other 4 words)+N2’, the following noun appears to be a non-Chinese word. If the following noun is a hybrid language, while a temporary compound is not normally found, it is possible to form ‘Japanese(other 4 words)+N2 if it is a substantial concept. If the following noun is a foreign word, and if it is a substantial concept or a tool, such noun can be replaced by a temporary compound. If the following noun is a conjunction, ‘Japanese(other 4 words)+no+N2’instead of ‘N1 +siki(na/no)+ N2’ will be used. | en_US |
dc.description.tableofcontents | 第1章 7
序章 7
1.1研究背景及び研究目的 7
1.2まとめ 10
第2章 11
先行研究 11
2.1臨時複合語の研究 11
2.2接尾辞「式」についての研究 18
2.3連体修飾句についての研究 24
第3章 39
研究対象と研究方法 39
第4章 42
「N1+式+N2」構造「N1+式+の+N2」構造における「N1」「N2」についての考察 42
4.1はじめに 42
4.2「N1+式+N2」おける「N1」の意味分類について 42
4.3「N1+式+の+N2」における「N1」の意味分類について 50
4.4「N1+式+N2」「N1+式+の+N2」における「N1」の意味分類 53
4.5「N1+式+N2」「N1+式+の+N2」の「N2」語種分析 54
4.6「N1+式+N2」「N1+式+の+N2」の「N2」語種比較 61
第5章 63
「N1+式+N2」構造と「N1+式+の+N2」構造における相違についての考察 63
5.1はじめに 63
5.2研究対象と研究方法 64
5.3考察 65
5.4おわりに 82
第6章 84
「N1+式+な+N2」構造についての考察 84
第7章 90
終章 90
7.1本研究の意義 90
7.2今後の展望と課題 93
参考文献 94 | zh_TW |
dc.format.extent | 4954319 bytes | - |
dc.format.mimetype | application/pdf | - |
dc.source.uri (資料來源) | http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0111556003 | en_US |
dc.subject (關鍵詞) | 臨時複合語 | zh_TW |
dc.subject (關鍵詞) | 連體修飾句 | zh_TW |
dc.subject (關鍵詞) | 接尾語「式」 | zh_TW |
dc.subject (關鍵詞) | 非飽和名詞 | zh_TW |
dc.subject (關鍵詞) | temporary compound | en_US |
dc.subject (關鍵詞) | attributive phrases | en_US |
dc.subject (關鍵詞) | suffix ‘style’ | en_US |
dc.subject (關鍵詞) | unsaturated nouns | en_US |
dc.title (題名) | 現代日語之臨時複合語和連體修飾句之關係 ―以「N1+式(な/の)+N2」構造為例― | zh_TW |
dc.title (題名) | 現代日本語における臨時複合語 と連体修飾 句 との関係 についての考察 ― 「N 1 式(な の) N 2 」という構造を中心として | en_US |
dc.type (資料類型) | thesis | en_US |
dc.relation.reference (參考文獻) | 荒川清秀(1986)「-性 -式 -風」『日本語学』VOL.5、3月号、明治書院、
pp.85-91
石井正彦(1993)「臨時一語と文章の凝縮」『国語学』173、pp.91-104
石井正彦(1999)「文章における『臨時一語化』と『脱臨時一語化』-脱臨時一語化の形式を中心に」『日本語研究』1、東京都立大学、pp.1-15
石井正彦(2001)「臨時一語と文章」『日本語学』20(9)、pp.16-29
石井正彦(2002a)「『文章における臨時一語化』の基本類型」玉村文郎編『日本語学と言語学』明治書院
石井正彦(2002b)「『既製』の複合動詞と『即席』の複合動詞-小説にみる現代作家の語形成-」『国語論究10現代日本語の文法研究』明治書院、pp.256-287
石井正彦(2005)「語構成研究と連語」『国文学解釈と鑑賞』70-7、至文堂、pp.130-140
石井正彦(2007)『現代日本語の複合語形成論』ひつじ書房
石井正彦(2019)『探索的コーパス言語学-データ主導の日本語研究・試論』大阪大学出版会い
荻野綱男(2006)「形容動詞連体形における「な/の」選択について--田野村氏の結果をWWWで調べる」計量国語学会機関誌/計量国語学会編 25 (7)、pp.309-318
奥津敬一郎(1978)『「ボクハウナギダ」の文法 ダとノ』くろしお出版
国立国語研究所(1951)『現代語の助詞・助動詞:用法と実例』秀英出版
影山太郎(1993)『文法と語形成』ひつじ書房
影山太郎(1999)『日英語対照による 英語学演習しリース2 形態論と意味』くろしお出版
窪薗晴夫(1987)「日本語複合語の意味構造と韻律構造」『アカデミア<文学・ 語学編>』43、南山大学、pp.25-62
蔡 珮菁(2007)「連語と交替可能な臨時的複合語の語構成新聞社説における「A的なB」と「A的B」の場合」『日本語の研究』第3巻3号、日本語学会、pp.17-32
曾睿(2017)「語構成と節構成の関わりからみた字音形式「式・風」『文化』第81巻 第 1・2 号 ―春・夏―、pp.113-134
高橋勝忠(2005)「『的』論考」『英文学論叢』49 号、京都女子大学、pp.1-22
田野村忠温(2002)「形容動詞連体形における『な/の』選択の一要因 :『有名な』と『無名の』」『計量国語学』23-4、計量国語学会、pp.207-213
陳 志文(2014)「「具体的+N」と「具体的な+N」についての考察―『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における使用実態―」53、東北大学大学院文学研究科「国語学研究」刊行会、pp.1-15
陳 志文・陳 奕霈(2024)「連体修飾句「<二字漢語>化+の+名詞」と臨時複合語「<二字漢語>化+名詞」との相違についての考察 -「高齢化」「晩婚化」を中心として-」『台湾日語教育学報』42号、台湾日語教育学会、pp.201-226
寺村秀夫(1991)『日本語のシンタクスと意味Ⅲ』くろしお出版
豊田豊子(1980)「漢字構成の「な形容詞」(形容動詞)」日本語学校論集巻 7、号 7、東京外国語大学外国語学部附属日本語学校、pp.85-99
西山裕司(2003)『日本語名詞句の意味論と語用論-指示的名詞句と非指示的名詞句-』ひつじ書房
西山裕司編著(2013)『名詞句の世界:その意味と解釈の神秘に迫る』ひつじ書房
西川賢哉「「NP₁のNP₂」タイプF:譲渡不可能名詞NP₂とその基体表現NP₁」西山裕司編著(2013)『名詞句の世界 : その意味と解釈の神秘に迫る』ひつじ書房
原田朋子(2015)「接尾辞「的」に関する一考察「男性的(な)」と「女性的(な)」を例に」『同志社大学 日本語・日本文化研究』13、同志社大学日本語・日本文化教育センター、pp.45-70
原田朋子(2016)「接尾辞「的」の連体修飾用法「-的ψ」と「-的な」に関する」一考察」『同志社大学 日本語・日本文化研究』14、同志社大学日本語・日本文化教育センター、pp.1-27
林 四郎(1982)「臨時一語の構造」『国語学』131、国語学会、pp.15-26
菱沼 透(1983)「語構成と語の意味複合名詞について」『講座日本語教育』19、早稲田大学、pp.101-111
宮地 裕(1973)「現代漢語の語基について」『語文』31、大阪大学、pp.68-80
村木新次郎(2012)『日本語の品詞体系とその周辺』ひつじ書房
山下喜代(1994)「語の構成要素-国語辞典における「造語成分」について-」『早稲田大学日本語研究教育センター紀要』6、 pp.71-102
山下喜代(1997)「字音形態素「~式」の機能」『青山語文』第27号、青山学院大学日本文学会、pp.167-179
山下喜代(2011)「字音接尾辞「式・風・的」の意味プロトタイプとスキーマ」『青山語文』第41号、青山学院大学日本文学会、pp.130-142 | zh_TW |